(きょう)(りゅう)のかいせつ

+ボタンを押すとくわしい説明が出るよ!

トリケラトプス

()きていた()(だい)
(はく)()()(こう)()

白亜紀後期

(しゅ)(るい)鳥盤類(ちょうばんるい)/周飾頭類(しゅうしょくとうるい)/
角竜類(つのりゅうるい)

くわしくみる

(からだ)(おお)きさ:
(ぜん)(ちょう)8〜9m、
(たか)さ3m/体重(たいじゅう)12t

()べていたもの:植物食(しょくぶつしょく)

小林先生の
かいせつ

小林快次先生

()(ばやし) (よし)(つぐ) (せん)(せい)

トリケラトプスの()(まえ)はラテン()でトリ(3)ケラト((つの))、オプス((かお))。3(ほん)(つの)()(かお)という()()でつけられたよ。
角竜(つのりゅう)のなかでもトリケラトプスは(おお)きさが(さい)(だい)で、(くび)にはえりかざりがついているんだ。このえりかざりは、オス、メスの(ちが)いによっても、ふちの(かたち)(おお)きさが(ちが)うんだよ。
ティラノサウルスなどの(にく)(しょく)(きょう)(りゅう)(こう)(げき)してきたときは、(くび)についた(おお)きなえりかざりが(こう)(げき)(ふせ)いでくれていたんだ。

トリケラトプス

でもこどもの(ころ)は、まだえりかざりが(はっ)(たつ)していなかったから、そんなこどもを(まも)るために、お(かあ)さんは()(しょう)(あら)くなっていたかもしれないね。
みんなも(おこ)らせないように()()けよう!