40歳から意識する更年期症状との付き合い方

この記事をクリップする

目次

40代から50代の女性に多い更年期障害。さまざまな症状にお悩みの方はいませんか?更年期症状は個人差があるため、周りの方に理解してもらうには難しいかもしれません。まずは、自分の症状を把握し専門家などに相談しましょう。更年期症状は、体調や症状に合わせた予防・改善方法を知っておけば、うまく付き合っていくことができます。今回は、更年期症状との付き合い方や改善方法について紹介します。

更年期症状とは

女性の更年期症状は、卵巣機能低下によりあらわれるさまざまな症状のことをいいます。更年期とは閉経前後の5年間を合わせた10年間のことをいい、体調の変化はゆっくりとあらわれます。更年期症状の出方には個人差があり、ほとんど症状のない方もいれば、日常生活に大きく支障をきたす方もいます。こうした更年期症状の違いは、遺伝やストレス・生活習慣などの影響により異なるからのようです。更年期が始まるサインは、月経周期の乱れです。月経の周期が乱れたら、更年期と向き合っていきましょう。これまで、定期的だった月経が急に来なくなったり、短い期間で来たりする場合もあります。また、月経の量が減ったり、増えたりする場合もあります。他にも、ホットフラッシュや気分の落ち込み、不眠・眠いなどの症状があらわれることもあります。更年期症状の原因は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少と、ストレスなどによる自律神経のバランスの崩れなどがあります。

更年期の症状

更年期には、さまざまな不定愁訴(ふていしゅうそ)があらわれます。不定愁訴とは、原因がはっきりしない不調や症状のことをいい、更年期の不定愁訴は大きく、精神症状・身体症状・血管運動神経系の症状の3つの種類に分けられます。

・精神症状
気分の落ち込み・イライラ・情緒不安定・眠いなど

・身体症状
肩こり・頭痛・関節の痛み・めまい・疲れやすいなど

・血管運動神経系の症状
カラダのほてり・のぼせ・汗が止まらないなど

漢方で考える更年期症状とは

漢方では、更年期症状には五臓の腎と肝が影響していると考えます。

腎は成長や発育に関わりのある臓腑です。腎が不調になると、老化現象が起こりやすくなります。

腎の機能低下には大きく分けて、腎陰虚(じんいんきょ)と腎陽虚(じんようきょ)があります。

カラダに必要な体液が不足する腎陰虚に見られる症状は、めまい・耳鳴り・ほてり・発汗・動悸・不眠・夢をよく見るなどがあります。カラダの水分が不足しているため、口や喉・皮膚が乾燥します。また、さまざまな月経に関連した症状が現れることがあります。代表的な症状としては、月経周期が不規則になり、遅れたり早まったりする月経不順、月経の出血量が少なくなる月経量の減少、無月経も現れることもあります。月経前にイライラや不安、疲労感などの症状が現れるPMSなどがあります。

カラダを温める力が弱くなる腎陽虚に見られる症状は、エネルギーが不足することで、顔色が白くなる、カラダが冷える・頻尿・おりものの量が多くなるなどがあります。月経に関連した症状としては、月経周期が不規則になり、遅れがちになる月経不順、月経の出血量が少なくなる月経量の減少、月経中特に冷えによる痛みが強くなる月経痛、月経の色が薄くなることなどがあります。

肝は自律神経や情緒などをコントロールする臓腑です。肝が不調になると、イライラしたり怒りっぽくなったりします。
肝の代表的な機能低下には、肝の気が滞る肝気鬱結(かんきうっけつ)があります。肝気鬱結に見られる症状は、落ち込みやすくなる・不眠・夢をよく見る・胸や脇が張るなどの症状です。肝の気が滞ると胃腸の消化機能にも影響を与えるため、食欲不振・お腹のはりなども起こります。

あわせて読みたい>>五臓の腎・肝の役割は?(五臓とは)

更年期症状に対する治療法

更年期症状の治療法には、食事や生活習慣を改善するほかに、漢方薬・サプリメント・ホルモン補充療法・向精神薬などさまざまなものがあります。

・漢方薬
更年期症状には漢方薬を利用することができます。漢方薬は体質や症状に合わせて処方されるため、個人個人のニーズに合わせた治療が期待できます。

・サプリメント
女性らしい生活をするために必要なサプリメントが販売されています。女性の健康や美容をサポートする大豆イソフラボンなどが配合されているサプリメントもあります。

・ホルモン補充療法
更年期に不足するエストロゲンを補う治療法です。エストロゲンは内服薬として服用する方法のほか、皮膚に貼る薬や塗る薬もあります。病院を受診することが必要です。

・向精神薬
精神症状が最もつらい症状である場合には、抗うつ薬、抗不安薬、催眠鎮静薬などが使われる場合があります。病院を受診することが必要です。

カラダの不調が続く場合、実は更年期症状ではなく他の病気だったということも考えられます。不安な症状が続く場合には、医療機関の受診をおすすめします。

更年期症状を軽減するには

40歳を過ぎたら更年期に対する意識を持って生活してみましょう。例えば、ストレスを減らす、食事に気をつける、カラダを冷やさないなどです。また、更年期症状は日によって症状が異なる場合もあります。例えば、今日は疲れやすい・眠いといった症状があるものの、次の日にはこれらの症状があらわれないといった具合です。これでは、更年期症状なのか、違うのかの判断が難しそうですね。

厚生労働省の調査によると、更年期症状と診断されたことがある・診断されている人の割合は40歳代女性で3.6%、50歳代女性で9.1%で、なんと一割にも達しません。多くの方は診断を受けておらず、自分の症状が更年期によるものなのかを判断するのが難しい状況にあります。

厚生労働省「更年期症状・障害に関する意識調査」について:調査結果のポイント

もし、自身の症状が更年期症状によるものかもしれないと思った方は、一度、専門家に相談してみることをおすすめします。自分にはどのような症状があらわれやすいかをきちんと知ることで、対応の仕方が分かるようになってきます。たとえば、毎日の食事です。次の章では、更年期症状のタイプ別におすすめの食材を見ていきましょう。

体質別:食事で更年期症状をゆるやかにする方法

更年期症状と付き合っていくためには、食事への意識も大切です。症状タイプ別におすすめ食材を紹介します。

・イライラする
怒りっぽい・頭痛・めまい・イライラするなどがある方は肝の気が滞っているため、気をめぐらせることが必要です。
【おすすめ食材】らっきょう・みかん・薄荷・そば・レモンなど

・ほてりが気になる
ホットフラッシュなど、ほてりが気になる方は、カラダの水分が不足しています。カラダの水分を補うことが必要です。
【おすすめ食材】白きくらげ、牡蠣・ごま・黒豆など

・冷えが気になる
足腰の冷えや痛みは、陰陽の陽(温める力)の気が不足しています。カラダを温める食材をとることが必要です。
【おすすめ食材】しょうが・にんにく・ねぎ・鶏肉・羊肉など

あわせて読みたい>>薬膳食材を豊富に紹介!薬膳食材図鑑

更年期症状に合わせた漢方薬の選び方

漢方薬を選ぶ場合は、自分の体質と、更年期症状に合わせて選ぶことが大切です。たとえば、腎の働きを補う漢方薬には、次のものがあります。

■知柏地黄丸(ちばくじおうがん

ホットフラッシュによるほてりや汗ばむ方に向いた漢方薬です。漢方の考えによる五臓六腑(ごぞうろっぷ)における「腎」のはたらきが低下した状態を改善する補腎薬を配合しています。排尿困難、頻尿などにも効果があります。とくに、カラダの水分が不足した陰虚体質(ほてり、のぼせ、口渇、乾燥感)のある人に適しています。

あわせて読みたい>>更年期障害の症状におすすめの漢方薬とは?

<PR>

更年期のホットフラッシュなどによるほてりの症状には、クラシエの漢方薬
ホットフラッシュなどで、顔や手足が強くほてり汗ばむ方向け

漢方セラピー知柏地黄丸

詳しく見る

<PR>

オンラインで購入できるクラシエの漢方薬 知柏地黄丸のパッケージ画像

ホットフラッシュなど顔の強いほてりがきになる方に

詳しく見る

多田有紀(https://twitter.com/sora_writer)

漢方薬膳コンサルタント

カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。

SHARE