西洋医学を「狩猟」、東洋医学は「農耕」と例えれば、その“違い”がわかりやすい。
Kampoful Life(カンポフルライフ)は、多くのみなさんに漢方の良いところを知ってもらい、漢方が毎日の生活を豊かにする方法のひとつとなって欲しいと願っています。漢方を知って頂くことにより、みなさんの毎日の生活が楽しく、そして美しく、健やかであってほしいと考えています。
そのためには、漢方でよく使われる難しい言葉ではなく、みなさんの身近な言葉で説明をし、正しく理解していただくことが私たちの目的であり、みなさんの幸せに近づくことだと考えています。まずは、みなさんに知って頂きたい漢方の考え方について基本的な部分から紹介していきます。
西洋医学・東洋医学はどのような違いがあるかご存知でしょうか?簡単に説明すると、西洋医学は「病気に着目をする」、東洋医学は「人そのものに着目をする」という考えがあります。西洋医学は、病気そのものに着目します。一方で東洋医学はカラダ全体を見て、自然治癒力に着目します。
しかし、このような説明は聞いたことはあるけれど、具体的に東洋医学はよくわからないという方もいるかもしれません。
まずは、西洋医学・東洋医学についてどのような違いがあるかを説明します。
西洋医学と東洋医学はそれぞれ、「狩猟」「と「農耕」に例えることができます。ここでいう「狩猟」とは、獲物(病気)を見つけたら、すぐに治療し病気そのものを治すことを示します。ただし、「狩猟」には持続性がないため、症状が現れたらまた狩り(治療)に出なければいけません。西洋医学は病気そのものに着目しています。
一方で、「農耕」とは、種や苗を植え植物(体)を育てることを示しています。農耕は植物を栽培するため、必要な食料を持続的に得ることができます。東洋医学はじっくりと時間をかけて土台(体)を作り上げていくため、時間はかかりますが、持続性があるためカラダを体質から改善することができます。東洋医学はカラダそのものに着目しています。【西洋医学】の特徴と得意・不得意とは
西洋医学では、カラダの一部または病気を重視します。例えば、頭が痛い、下痢をするなどの症状に注目をします。頭が痛ければ、痛み止めを処方し、お腹の調子が悪ければ、下痢止めを処方するといった方法です。そのため、そのときに起こっている病気や症状を抑えるのはとても早く、結果も目に見えやすいのが特徴です。
西洋医学では、医師が患者さんから現在起こっている症状などを聞き出します。その後、診察をおこない、血液検査やレントゲン検査などで得られたデータによって、医師の診断のもとに病名を決め、エビデンスに基づき治療をおこないます。そのため、基本的には検査結果が良くなれば治療は終了します。しかし、症状によっては、一度治っても何度も同じ症状を繰り返したり、新たな症状があらわれたりするなど、その症状や検査結果に応じて治療を持続させなければいけません。
また、西洋医学は病名がなければ、治療ができない場合があります。そのため、自覚症状はあるけれど検査では異常がないといった「未病」の治療は不得意です。
【東洋医学】の特徴と得意・不得意とは
東洋医学では、カラダ全体または自然治癒力を重視します。例えば、不眠の場合、なぜ眠れなくなったのかを、漢方で考える「四診」(ししん)をもとに調べます。四診とは、顔の色・皮膚の艶、動作などを目で見る「望診」(ぼうしん)、声の大きさ・咳などの音を耳で聞く「聞診」(ぶんしん)、痛みや便の状態・過去の病歴などの話を聞く「問診」(もんしん)、脈やお腹などのカラダに触れる「切診」(せっしん)を使った診断方法です。なぜ「四診」をもとに治療するのかというと、同じ症状・病気であっても、人間はその人の体質や状態によって、治療内容は異なると考えているからです。
そのため、同じ病気や症状であっても、同じ薬を処方するのではなく、その人の体質や今起きている症状に合わせて薬を処方します。例えば、不眠には、ストレスでイライラするため眠れないタイプや、心身が疲れ貧血などが原因で眠れないタイプなどさまざまなタイプがあります。不眠で悩む人はまずどのような体質なのか、何が原因で眠れないのかを調べるのが東洋医学の考えです。
東洋医学は、外科などの処置や救急など一刻を争うような治療は苦手です。また、東洋医学は長い歴史で積み重ねた経験則で診断や治療を行っています。西洋医学のように、研究結果などのエビデンスを見つけ出すのが難しい場合があります。
東洋医学の得意な分野は未病の治療です。東洋医学では薬による治療も重要だと考えていますが、薬だけで治るとは考えていません。その人に合わせた食事・生活習慣などの養生法が重要だと考えています。まずは自分の体質を知ることが大切です。毎日の生活の一部として、漢方の考えをとりいれてみてはいかがでしょうか?Kampoful Life(カンポフルライフ)では、みなさんが健やかで、楽しい生活を送ることを応援していきます。