【春の薬膳食材】漢方で考える春の症状と漢方薬

この記事をクリップする

【春の薬膳食材】漢方で考える春の症状と漢方薬

目次

春は、少しずつ気温が高くなり、陽気が盛んになる季節です。植物が芽を出し、動物が冬眠から目を覚ますように、人も少しずつ活動的になります。ところが、春は「風邪(ふうじゃ)」の影響で、カラダに不調を起こしやすくなります。上半身に体調の変化があらわれやすいのも特徴です。春を快適に過ごすために薬膳的におすすめの食材と過ごし方についてご紹介します。

春は風邪(ふうじゃ)と肝(かん)に気をつける。

漢方では、春は「風」の季節といい風の影響を受けやすいと考えられています。例えば、風によって運ばれる花粉やホコリなどは風邪(ふうじゃ)の影響です。これらは、鼻づまりや鼻水・くしゃみがとまらない、皮膚や目がかゆくなる、などカラダの上部に症状が起こりやすくなります。 また、春は五臓の「肝(かん)」の負担が大きくなりやすい季節です。肝の気が高ぶると、イライラする。不安になる。眠れなくなるなどの症状がおこります。新年度に向けて心機一転がんばろう!と思っていたのに、イライラしてうまく進まなかったり、気分が落ちこんで何もやる気が起きなかったりするのは、春の「肝」の影響を受けているのかも。春のせいだと考えると少し楽になるかもしれないですね。 春は、多くの人にとっては季節の変わり目に対応するのがむずかしく、自律神経のバランスが乱れやすくなる季節でもあります。

肝の働きと女性との関わりとは

肝は全身の気をめぐらせる働きがあります。肝が正常に働くと、精神・情緒を安定させることができます。つまり、肝の状態を整えることで、春に起こりやすい症状を抑えることができるのです。 また、血(けつ)を貯蔵する、血の量をコントロールする働きもあります。血は寝ているときや、休んでいるときは肝に貯蔵されますが、マラソンなどの激しい運動をするには、たくさんの血が必要となります。 特に女性は、肝と深い関わりがあると考えられており、生理に重要な役割を果たしています。肝の血が不足してしまうと、生理が順調に来なくなったり、生理痛が起こったりすることがあります。女性はホルモンバランスの影響により、生理前にイライラしたり、落ち込んだりするなど、精神的に不安定になる方も多いのではないでしょうか?春を快適に過ごすためには、普段の休息と毎日食べる食事内容に注意することが大切です。

<PR>

生理の悩みに効果的な漢方の選び方

詳しく見る

【薬膳的】春に積極的に摂りたいおすすめの食材とは

薬膳の考えでは、春を快適に過ごすには、五味(ごみ)という考えのもと、苦味と甘味のある食材がおすすめです。苦味は、カラダの中の余分なものを排出する効能があり、熱を冷ましたり、水分を外に排出するため、便秘を解消する働きもあります。苦味のある野菜は、うど・たけのこ・タラの芽・ふきのとうなどです。 甘味の効能は、痛みをやわらげたり、筋肉の緊張をゆるめ、胃腸の働きを助けることです。甘味といっても、白砂糖や甘味料のような甘さではありません。甘味のある野菜は、キャベツやゆり根、やまいもなどがあります。自然の甘味がある野菜をとっていきましょう。

【薬膳的】逆に、春に控えたい食材とは?

先述のとおり春は、冬の間にたまった不要なものを排出する季節です。酸味のある食材は控えましょう。酸味には、ひきしめる作用があるため、カラダから外に出るものを抑える働きがあります。酸味のある食材を食べたいときは、肝が弱っているのかもしれません。肝の影響によりイライラする人には酸味は適していますが、体調があまりよくない人は控えたほうがいいでしょう。

春の症状を解消し、快適に過ごすための漢方薬とは?

春を快適に過ごすための漢方薬は次のようなものがあります。あなたの症状や体質に応じて取り入れることも検討してみてはいかがでしょうか。

■半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
体力中等度をめやすとして、精神が不安定で喉に異物感がある方に向いている漢方薬です。半夏(はんげ)・茯苓(ぶくりょう)・厚朴(こうぼく)・蘇葉(そよう)・生姜(しょうきょう)が含まれています。喉に異物感があることを漢方では「梅核気(ばいかくき)」といい、おもな原因はストレスだと考えられています。不安神経症、のどのつかえ感、せき、しわがれ声などの症状にも効果が期待できます。

■柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
体力中等度以上で精神的な不安により、不眠や動悸などがあり、思い悩んでしまう方におすすめの漢方薬です。柴胡(さいこ)・半夏(はんげ)・茯苓(ぶくりょう)・桂皮(けいひ)・黄芩(おうごん)・大棗(たいそう)・人参(にんじん)・竜骨(りゅうこつ)・牡蛎(ぼれい)・大黄(だいおう)・生姜(しょうきょう)が含まれています。
気のめぐりが悪くなっていてカラダの熱がこもっている方によく利用されます。便秘・高血圧といった症状に効果があります。

■抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
体力中等度をめやすとして、やや消化器が弱く、イライラしたり、怒りっぽくて神経が高ぶっている方の神経症、不眠症などに向いている漢方薬です。当帰(とうき)・川芎(せんきゅう)・陳皮(ちんぴ)・釣藤鈎(ちょうとうこう)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・半夏(はんげ)・柴胡(さいこ)・甘草(かんぞう)が含まれています。
更年期障害など女性の症状にもよく利用されます。

<PR>

ストレスにお悩みなら、オンラインで購入できるクラシエの漢方薬

ストレスに効果的な漢方の選び方

ストレスにおすすめの漢方薬

詳しく見る

監修
多田 有紀


カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。

SHARE