目次
- 体臭の元となるのは汗・皮脂、そして加齢も原因に
- 知らずにやってない?体臭を悪化させるNG習慣をチェック!
- 普段からできる体臭対策の基本
- 臭うかも?と思った時に。人と会う前に簡単にできる!ツボ押し体臭セルフケア5選
身近な人や、街中で他の人の臭いが気になったことはありませんか?自分ではなかなか気づくことができない体臭ですが、自分はどうなのだろう、臭う前になんとかしたいと思う方も多いのではないでしょうか。今回は、体臭の原因と自分でできる対策についてご紹介いたします。
体臭の元となるのは汗・皮脂、そして加齢も原因に
汗をかきやすい脇や、蒸れる下着内は臭いが特に気になる部位です。汗腺には2タイプあります。全身にあるエクリン腺はサラサラとした汗を出しており、水分が主成分のため分泌された時には無臭ですが、菌などの影響で時間が経つと臭いやすくなります。また、脇の下や性器の近くにあるアポクリン腺から出る汗は、タンパク質や脂質など、においの元になる物質を多く含むため、菌の影響を受けやすく、臭いが強くなりやすいのです。ケアをしないでいるとどちらのタイプの汗でも臭いやすくなるということになります。一般的に、男性の方が汗・皮脂分泌が活発なことが多く臭いも気になりやすいと考えられます。
加齢も原因になります。加齢により皮脂が酸化しやすくなるため臭いやすくなります。女性は、ホルモンのバランスで閉経頃に汗をかきやすくなることもあります。
また女性に多くみられる便秘が原因となり不快な臭いを発することもあります。
<PR>
糖尿病などの持病などがある場合にも独特の臭いを発することがあります。
胃腸の調子が悪いと口臭の原因になることもありますが、この口臭が体臭に感じられることもあります。
<PR>
- 胸やけ、胃もたれ、食欲がないなど胃腸トラブルがある方、必見!
胃腸トラブルの症状別おすすめ漢方薬- 漢方セラピー
- 詳しく見る
知らずにやってない?体臭を悪化させるNG習慣をチェック!
臭いを一層悪化させてしまう習慣をご紹介します。体臭が気になる時には注意しましょう。
汗を長時間放置
お風呂やシャワーを利用する頻度が少ない・洗い方が十分でない場合、汗をかいて放置することになり臭いやすくなります。高温多湿の夏は特に注意が必要です。
体臭を悪化させる食材や嗜好品
食生活では、ニンニクや玉ネギなど臭いの強い食べ物、肉などの脂肪が多い食べ物を食べすぎると臭いを発しやすくなります。これらの食材の摂取を減らすことを心がけましょう。また、喫煙習慣があるとタバコのヤニの臭いが体臭と感じられることがあります。
運動不足、疲労にストレス・・・こんな生活習慣も要注意
運動不足や疲労・ストレスなどにより汗腺の機能が低下した場合にも体臭に影響が出やすくなります。運動することで適度に発汗することを習慣化したり、ストレス解消を心がけたり、汗腺の働きを低下させないことも大切です。
<PR>
普段からできる体臭対策の基本
体臭を防ぐためのポイントをご紹介します。カラダのケアから身に着ける衣服のケアまで改めて確認してみましょう。
汗をかいたときのケア
時間が経つと臭ってしまうことから汗をかいたらこまめに拭き取るようにしましょう。ドラッグストアで買える汗拭き専用シートやボディシートもおすすめです。
手がベタつくようであれば手洗いを行いましょう。また、足や脇の下などすぐに拭けない場所は、デオドラント剤としてスプレーや固形タイプのクリームなどが市販されているので、お風呂上がりや出かける前に塗って出かけると安心です。
シャワー・入浴時の臭いを防ぐケア
最近はシャワーのみという方も多いかもしれません。カラダの汚れが落ちやすいバスタブへの入浴がオススメですが、シャワーだけの場合にもカラダをしっかりと洗えているかチェックしてみてください。
頭を洗う際には、生え際、耳の裏側、うなじ部分など手の届きにくいところを入念に洗うようにすることが大切です。
カラダを洗う時には、臭いを放ちやすい脇の下や性器の近くのほか、足の指の間や足裏など洗い残しがないようにしましょう。特にシャワーのみの場合には、シャンプーやボディソープ、石鹸などの流し残しがないように注意してください。
衣類の素材や洗濯方法にも気を付ける
衣類の素材はコットン・リネン・シルク・ウールなどの天然繊維の方が汗や皮脂を吸着しやすく臭いにくいと考えられます。下着や服を購入する前に、使用されている素材を確かめましょう。
こまめな洗濯も大切です。強い臭いがついた服はお湯で洗うことも対策になりますが、生地によっては色落ちしたり、傷みやすくなったりするので注意してください。
臭うかも?と思った時に。人と会う前に簡単にできる!ツボ押し体臭セルフケア5選
実はツボを押すことで体臭防止対策ができます。体臭ケアだけでなく、他にも嬉しい効果があるツボばかりです。ぜひ上手に取り入れてください。
<ツボを押すときのポイント!>
息をゆっくり吐きながら指で5〜10秒かけてゆっくり刺激し、少しゆるめた後、同じところをまた押すということを5回くらい繰り返すと効果的です。
緊張して汗をかいたときに覚えておきたい万能なツボ:合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間にあります。
自律神経を整えてリラックス、代謝を整えて発汗を正常にします。暑くて寝苦しい夜にも試してみてください。肩こりや目の疲れ、頭痛や歯の痛みなど顔や肩周りの不調にもオススメです。
顔汗・脇汗など上半身の汗をおさえるツボ:大包(だいほう)
腕を軽く組んだ時に、中指がカラダに当たるところ、肋骨の間にあります。
汗をコントロールして、気になる臭いを抑えます。更年期のホットフラッシュによる顔周りののぼせや汗にも効果が期待できます。
ストレスを感じたら気持ちを落ち着けるツボ:百会(ひゃくえ)
頭のてっぺん、一番高いところにあります。
カラダの機能低下の原因になるストレスやイライラをおさえるツボです。精神的な疲れに対して万能なツボなのでストレスを感じたら仕事や家事の合間などに押してみてください。
胃腸の調子を整えて体臭をケアできるツボ:足の三里(あしのさんり)
膝のお皿外側の下から指3〜4本分下にあります。
胃腸の働きを助け、消化を助けます。食べ過ぎた時や便秘の方にもオススメです。
口臭が気になる時に口内を潤わせるツボ:廉泉(れんせん)
首と顔の付け根、左右真ん中、顎の真下のちょっとへこんだ部分にあります。唾液を調整して口臭をケアします。
<PR>
- 気になる症状に漢方薬という選択肢
クラシエの漢方オンラインショップ
- 詳しく見る