目次
- 子宮筋腫とは?
- 子宮筋腫の症状は?
- 子宮筋腫になりやすい体質があるの?
- 経血の塊はイエローカード!?
- あなたは大丈夫!?漢方流 体質チェック
- セルフメディケーションで体質をしっかりケア!6つの方法でカラダにリセットしよう!
子宮筋腫の患者数は年々増え続けていると推定されています。今では30歳以上の女性の2~3割※に見られると言われるようにもなり、決して珍しい病気ではなくなりました。ひどい生理痛や重い貧血など辛い症状を伴うこともあり、多くの女性を苦しめています。実は、子宮筋腫にはある体質が関係していると漢方では考えています。原因は明らかになっていない部分が多い子宮筋腫ですが、その症状や漢方の視点から体質との関連性、そして漢方流の生活養生法についてご紹介します。
※出典:公益社団法人日本産科婦人科学会「子宮筋腫」
子宮筋腫とは?
“子宮筋腫”は子宮筋層にできる“筋肉のこぶ(瘤)”です。子宮の平滑筋の組織から発生する良性の腫瘍で、30代~40代に最も多いと言われています。
複数個できることが多く、筋腫の大きさもまちまちで、超音波検査での早期発見により数ミリの小さいものが見つかるケースや、大きいものでは大人の頭くらいの大きさで見つかるものもあります。
卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きく成長する性質があり、閉経しホルモンの分泌が低下すると徐々に小さくなります。成長もゆっくりなため、筋腫が小さい場合は治療をせずに様子を見ることも多く、経過観察で閉経まで持って行くことも少なくありません。ただし、不妊症や早産・流産などの原因にもなるため、妊娠を希望する場合には早めの対処が必要です。サイズの大きいもの、増大傾向が著しいもの、症状を伴い生活に支障が出る場合などは、治療をすることが望ましいとされています。また、子宮内膜症、子宮腺筋症など他の病気である可能性もあるため、自己判断せず、専門医に相談しましょう。
子宮筋腫の症状は?
☑ 生理の量が多い
☑ 生理の期間が長い
☑ 生理痛がひどい
☑ 生理中によく貧血になる
☑ 不正出血がある
☑ 腰痛
☑ 頻尿
☑ 便秘
子宮筋腫の症状は、「生理の出血量が多くなる月経過多」や「生理の期間が長引く過長月経、それによる貧血」、「生理痛などの月経困難症」、「不正出血」などが代表的です。その他にも「下腹部の膨満感」、「筋腫によって圧迫されることで起こる腰痛や頻尿」、「便秘」などの症状も起こりやすいと言われています。
筋腫はできる場所によって、粘膜下筋腫(子宮の内側)、筋層内筋腫(子宮の筋肉の中)、漿膜下筋腫(子宮の外側)の3つに分類され、それぞれ症状にも特徴があります。
・粘膜下筋腫:小さくても月経痛や過多月経などの症状が出やすいのが特徴で、症状も激しく、過多月経や過長月経が続いた結果、重い貧血や不妊症・流産などの原因にもなります。
・筋層内筋腫:子宮筋腫の中で一番多いタイプで、複数の箇所にいくつもできることが多いのが特徴です。大きくなると月経過多や生理痛、不正出血などを引き起こし、流産・早産の原因にもなります。
・漿膜下筋腫:大きくなるまで症状があまり出ないため発見が遅れがちで、検診で見つかることも多く、見つかったときにはかなり大きくなっていたというケースも少なくありません。
子宮筋腫になりやすい体質があるの?
漢方では子宮筋腫になりやすい考える体質のひとつとして、“瘀血体質”に注目が集まっています。カラダの栄養素を「血」と呼んでいて、「血」はカラダの物質を作る原料となり、筋肉や皮膚、髪の毛、骨なども全て「血」によって作られていると漢方では考えています。“瘀血”とはこの血の巡りが滞った状態のことで、流れが滞るだけでなく停滞し塊(血腫)を作りやすくなると考えられています。そして、この瘀血体質が子宮筋腫を作る原因のひとつになりうると考えているのです。
経血の塊はイエローカード!?
瘀血体質の特徴のひとつが、子宮内膜が厚すぎて酵素の量が足りずに溶かしきれない場合に、経血がレバーのような塊として出てくる“経血の塊”です。経血にレバー状のドロッとした塊が出ていませんか?そして漢方ではこの経血の塊は体調が崩れて瘀血体質に傾いているサインだと考えているのです。瘀血体質では経血の塊以外にも、色々なトラブルが出やすくなると漢方では考えられています。
≪瘀血体質で起こりやすいトラブル≫
☑ 生理痛などの月経困難症
☑ 肩こり・頭痛
☑ しみ・そばかす・クマ
☑ ニキビ・肌荒れ
☑ 冷えのぼせ
☑ あざや出血
☑ 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症などの婦人科系疾患
あなたは大丈夫!?漢方流 体質チェック
漢方では体質を「瘀血」「水滞」「気虚」「血虚」「陰虚」「気虚」の6つのタイプに分け、体質によってなりやすい症状や対処法を考えます。自分の体質を知ることが症状の改善・体質改善につながります。さっそくクラシエの漢方診断であなたの体質をチェックしてみましょう。
<PR>
セルフメディケーションで体質をしっかりケア!
6つの方法でカラダにリセットしよう!
血の巡りを良くして瘀血体質を改善することで、血腫を作りにくいカラダを目指しましょう。体質を改善する上で大切なのが、毎日自分で行う“セルフメディケーション(自己生活養生)”です。あなたのカラダを作っているのは、毎日の食事と生活です。乱れた食生活や生活習慣を見直すことが、体質改善の一番の早道になります。
① 瘀血体質になりやすい食生活を見直す
私たちのカラダを作り出す上で基本となるのが日々の食事です。食生活が乱れると体調もおのずと乱れてしまいます。特に、脂分の多い食事や味の濃い食事、たんぱく質の摂りすぎは瘀血体質を引き起こしやすいと言われています。バランスの良い食事を心掛け、日々の食生活からカラダを整えるようにしましょう。
② 運動不足はNG!ストレッチで血の巡りをアシスト
血の巡りが滞りやすい瘀血体質では、いかに巡りを良くするかがポイントになります。そこで忘れてはならないのが“筋肉”の存在です。筋肉は伸び縮みするすることで、血の巡りをアシストすると言われています。特に脚のふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほど。運動不足でお悩みの人はふくらはぎのストレッチをするなど軽い運動から始めてみましょう。
③ 冷えに注意!半身浴で巡りをアシスト
冷えは血の巡りを悪くする大きな原因となります。そこでおすすめなのが入浴によりカラダをあたためる方法です。カラダを温めることで血の流動性が良くなり巡りが促されます。ただし全身浴は注意が必要です。瘀血体質では下半身が冷えやすく上半身は熱がこもりやすいと言われています。そのため、全身浴ではのぼせやすく、その割には下半身は温まっていないということも少なくありません。子宮のある下半身から徐々に温まる半身浴でしっかりとカラダを温め、血の巡りをサポートしましょう。
④ ストレスをためない生活を心掛ける
漢方では血の巡りは気持ちの“気”によってコントロールされていると考えています。そのため気を乱すストレスは血の巡りを妨げる大きな原因になると考えられています。ストレスが無い人は居ないと言っても過言ではない現代。できるだけため込まないようにこまめに発散するように心掛けましょう。
⑤ 血の巡りを良くする食材で巡りをプラス
血の巡りを悪くする食生活を見直すと同時に、血の巡りをサポートする食生活も取り入れて行きましょう。
≪ 血の巡りをサポートする食べもの ≫
黒米 紅麹 黒砂糖 黒豆 納豆 カカオ 栗 サンザシ
エシャロット オクラ 菊花 クレソン 獅子唐辛子 たまねぎ チンゲン菜
つるむらさき なす 菜の花 ニラ パセリ ミョウガ レタス
クランベリー プルーン ブルーベリー 桃
赤貝 アンチョビ イワシ うなぎ カタクチイワシ 鮭 さば さんま
ししゃも ニシン ハゼ 牛肉
甘酒 酒 焼酎 酒粕 ハイビスカス サフラン 紅花 酢
※国立北京中医薬大学日本校監修 現代の食卓に生かす「食物性味表」より
⑥ 漢方薬でカラダの中からしっかりリセット
しっかりとカラダの中から血の巡りを改善したい人には体質から改善出来る漢方薬がおすすめです。血の巡りを良くして瘀血体質を改善する漢方薬にはさまざまな種類があります。お近くの漢方医や薬剤師に相談して、あなたにピッタリ合う漢方薬を見つけましょう。
<PR>
<PR>
- 女性特有の冷え、生理痛、生理不順、肌荒れに
生理の悩みに効果的な漢方の選び方
- 詳しく見る