ねぎ

生薬名

葱白(そうはく)

ねぎ

生薬名

葱白(そうはく)

五味
五性
帰経 肺・胃

食材に期待される効果

カラダを温めて、気のめぐりをよくし、血行をよくします。寒気のある風邪に利用します。胃腸の働きを補うため、食欲不振や消化不良にも適しています。

食べ方のヒント

ねぎは炒めものに便利です。鶏肉や海老などと一緒に炒めるとさらにカラダを温める作用が強くなります。

おすすめの時期

この食材が生薬として使われる場合

青ネギの根に近い白い部分を使っています。風邪のひき始め、頭痛・鼻づまりなどに利用します。

用語解説

食べ物の味を、酸・甘・辛・苦・鹹の5つに分けています。五味は五臓(肝・心・脾・肺・腎)と深く関係しており、味(味覚)とともに作用も表しています。

食材には、体を温めるもの、体を冷やすものなどがあります。漢方では、これを熱性・温性・平性・涼性・寒性の5つに分けています。体が冷えているときは熱性・温性を、体に熱がこもっているときは、涼性・寒性を、どちらでもないものを平性というように、それぞれの体質に合わせた食材を選ぶことができます。

帰経は五味と臓腑の関係を現したものです。例えば、甘は脾と胃が関係あります。脾が弱っているときは、甘味の食材が適しています。帰経は五行色体表から読み取っていくことができます。帰経が理解できれば、自分の体質に合わせた食事などを知ることができます。