![写真:Kampofu Lifeとマー&ミーメンバー](/kurashi/story/002/img/sp/img_main.jpg)
くらしを豊かにするモノづくり #02 Kampoful Life × マー&ミー編
今回集まってもらったのは、クラシエ最大のメディア「Kampoful Life」の運営チームと大人と子どもが一緒に使えるケアアイテムを展開する「マー&ミー」チーム。お客さまとのコミュニケーションをテーマに、2つのチームからそれぞれ立ち上げの背景や想い、大切にしていることを聞きました。
- 1
- 2
Page 02
![写真:Kampoful Lifeとマー&ミーメンバー](/kurashi/story/002/img/img_ineterview02_main.jpg)
届ける「Kampoful Life」と
つながる「マー&ミー」
2017年の立ち上げ当初「Kampoful Life」の最初の任務は、とにかく多くの人の目に触れることでした。そのためSEOに力を入れてお悩みや日常に寄り添った記事を発信したり、継続してプレゼントキャンペーンを実施したりして、今では安定して月間300万PVを獲得するまでになりました。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_suzuki.png)
300万!クラシエ最大のメディアですね。記事数は全部でどれくらいですか?
![イラスト:インタビュアー](/kurashi/story/002/img/img_interviewer.png)
立ち上げからずっと月3本のペースを崩さず発信を続けているので、現在はおよそ300近い記事数になりました。検索→比較→購入という流れが一般的になった現代だからこそ、求められている情報を目に届く場所に発信して、安心できる信頼度で届けることを大切にしてきました。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_suzuki.png)
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_ineterview02_01.jpg)
もともとの目的が違うから、アプローチの発想も違って。それぞれのコミュニケーションの形があるんですね。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_komamura.png)
はい。それでも、これからは「Kampoful Life」でも一方的な情報発信だけではなく、Instagramでの配信など、双方向のコミュニケーションも大切にしていきたいと思っています。そのために、利用者アンケートも実施しています。これまで拡大、拡大で更新を続けてきた情報を整理して、もっと使いやすいサイトへとリニューアルをする予定です。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_suzuki.png)
お客さま一人ひとりの顔が見える、ということでは「マー&ミー」のコミュニティづくりはすごく参考になりますし、私たち「Kampoful Life」も頑張らなきゃです。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_rikiishi.png)
嬉しかった声を受け止める
コミュニティづくり
それぞれ、5~6年の歩みの中で思い出に残っていることはありますか?
![イラスト:インタビュアー](/kurashi/story/002/img/img_interviewer.png)
X(旧Twitter)で検索したとき「最近調子が悪い……」というポストに、「これ参考になるかも」と、「Kampoful Life」の記事のリンクをシェアしているのを見た時は、漢方を身近に感じてくださっているな、と嬉しく思いましたね。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_suzuki.png)
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_ineterview02_02.jpg)
私は、ブランドのファンの方から直接「好き」という言葉をいただいたことに感動しました。コミュニティ立ち上げの時に実施したオンライン会議でのことです。「キッズシャンプーからの卒業をきっかけに使い始めました」という声があるかもとは想定していましたが、ダイレクトに「こんな時に助けられました」「好きです」と表現してくださって、大きなやりがいを感じました。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_watahiki.png)
しかも、ちゃんと好きな理由を言葉にしてくれたんです。家族の会話が生まれるといいなと思って作ったデザインに対して、「子どもがこれに気づいて教えてくれたんです」と言ってくださったり。実は、ボトル裏のJANコードがかわいいイラストになっているんですよ。喜びとともに、「こんなに愛してくれているファンの方にちゃんと応えなきゃ!」といういい緊張感も生まれました。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_komamura.png)
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_ineterview02_03.jpg)
嬉しかった声を受けとめる場所があるのはいいですね。利用者同士で喜びをシェアし合って、それがメディアやブランドへの愛を醸成していく。「Kampoful Life」も、漢方薬を商品としてただ提供するだけじゃなく、今後は実店舗やコミュニティなど、交流の場を作れたらいいなと思っています。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_rikiishi.png)
クラシエの商品で
「夢中になれる明日」を応援する
今後目指しているものや、理想の姿はありますか?
![イラスト:インタビュアー](/kurashi/story/002/img/img_interviewer.png)
「マー&ミー」では、ファンの方とのやりとりの中で生まれた、子どもとの暮らしのちょっとしたお悩みや疑問をシェアしあうコンテンツをもっと活発化したいです。ゆくゆくは、WEBのコンテンツだけでなく、お客さまの声を集めて実際の商品にできたらと思っています。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_watahiki.png)
漢方薬は医薬品なので、お悩みの症状がある人にしか手に取ってもらえません。でも、漢方の「養生」という考え方は本来、生命を養い、健康を維持するためのもの。病気までいかない「未病」を治すための知恵として磨かれてきたものです。実際、私も日々を快適に過ごすために体調の変化に応じて漢方薬を活用しています。症状が重篤になる前に自ら対処する、そんな漢方の考え方を提案して、広げていきたいですね。お客さまの多くのお悩みに応えられるよう「Kampoful Life」の商品ラインナップももっと豊富にしたいです。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_suzuki.png)
「養生」では、日々の食事も大切な要素です。現在Instagramで薬膳レシピの発信を行なっていますが、旬の食材を取り入れるだけでも立派な薬膳です。もっと気軽に楽しく漢方の考え方を日常に取り入れてもらえるように、日々発信する情報を工夫していけたらと思います。
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_rikiishi.png)
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_ineterview02_04.jpg)
「マー&ミー」はヘアケア&スキンケアのブランドではありますが、モノの向こう側にある暮らしを想像しながら活動しています。そのため、今後はもっと視野を広げて生活を応援していけたらと思っています。だから例えば子育て中のママ・パパの健康を維持するために、コミュニティメンバーと漢方を学ぶ……とか?
![写真:社員](/kurashi/story/002/img/img_member_komamura.png)
漢方とシャンプーのコラボ、いいですね!
![イラスト:インタビュアー](/kurashi/story/002/img/img_interviewer.png)
お客様と真摯に向き合い、
よりよい関係を築こうとしている
「Kampoful Llife」と「マー&ミー」
の担当者たち。
今後の活動にご期待ください!
Latte(ラッテ):インバスシリーズ【髪と地肌の保湿成分】プレミアムWミルクプロテイン(ラクトフェリン+乳酸桿菌/乳発酵液)※
アウトバス・スキンケアシリーズ【保湿成分】プレミアムWミルクプロテイン(ラクトフェリン+ヨーグルト液)※ ※牛乳由来成分
リンク
リンク
-
マー&ミー ラッテ
ブランドサイトを見る -
マー&ミー ラッテ
コミュニティサイトを見る -
「Kampoful Life」
サイトを見る -
「Kampoful Life by クラシエの
インスタグラムを見る
漢方」公式インスタグラム -
クラシエ薬品の公式アプリ
アプリダウンロード
「クラシエの漢方2.0」
- 1
- 2