漢方療法推進会 こころとからだに自然の力

お悩みの症状について

むくみ

むくみ

むくみは浮腫といいます。体内の水分が皮下や組織の隙間に溜まっている状態です。押すとへこみますがしばらくするともとに戻ります。むくんでいることを軽く自覚する程度のものから、太って見えるほどに顕著なものまでさまざまで、局所的であったり全身的であったり、急性・慢性など多くの異なった病態が見られます。

人体の水分の代謝において漢方の考え方を紹介します。漢方には肺は「水の上源」という用語があります。これは全身隅々まで水分を巡らせ皮膚から汗などとして排出したりする肺の宣散という機能と、全身各所で代謝された過剰な水分を下降させて尿として膀胱に送り込む、肺の粛降という機能を指します。感染症や気象変動などにより、水の上源に障害が起こり、水が外にも漏れず下にも降りず、顔などの急性のむくみとなって現れることがあります。

慢性的なむくみの原因としては以下のようなものもあります。飲食物から水分を吸収しさらに人体に有用な形に変えて全身に輸送する、脾の運輸という機能の低下。体内の水液を温め蒸気のように変えて上方へ向かって動かしたり、肺から降りてきた水分のうち有用なものを再吸収し不要なものを尿とする、腎の蒸騰気化という機能の低下などがあります。これらの問題があると体内に水液の停滞する内湿というものが生じ、外表に向かってあふれると浮腫が生じます。これが慢性的なむくみの原因です。漢方では肺の水の上源の障害を取り除きつつ、弱った機能の回復に努めることが慢性的なむくみの治療法となります。

一般的な利尿薬による浮腫の解消は有効ですが、原因を改善するわけではなく再発の不安があります。また、人体にとって大切な体液(津液)を尿として排泄し消耗してしまうため連用には注意が必要です。漢方治療では根本から原因を見つけ、治療方法を選択することを目的にしており、効果も良好といわれています。

こんな方にはこの処方がおすすめです

  • 思い当たることありませんか?

    • 急性のむくみ
    • まぶたや顔から広がる
    • 悪寒がする
    漢方では風寒犯肺・水湿内停(ふうかんはんはい・すいしつないてい)タイプと考えます

    そんな方におすすめの処方は

    小青竜湯しょうせいりゅうとう

    温めて汗をかかせて、体表部から水分を除きます。

  • 思い当たることありませんか?

    • 下肢のむくみ
    • 体が重だるい
    • 汗をあまりかかない
    漢方では湿滞(しったい)タイプと考えます

    そんな方におすすめの処方は

    療方調流りょうほうちょうりゅう

    停滞している水分を正常に流通させて、尿として排泄させます。

  • 思い当たることありませんか?

    • 下半身の目立つ浮腫
    • 元気がなくだるい
    • 汗をかきやすい
    漢方では脾虚湿滞・衛虚(ひきょしったい・えきょ)タイプと考えます

    そんな方におすすめの処方は

    防已黄耆湯ぼういおうぎとう

    胃腸機能や水分を巡らせる機能を高めて元気をつけ、尿の排出を促進します。

  • 思い当たることありませんか?

    • 下半身の目立つ浮腫
    • 尿量減少
    • 食欲不振
    漢方では脾腎陽虚・湿盛(ひじんようきょ・しっせい)タイプと考えます

    そんな方におすすめの処方は

    玄武温陽げんぶおんよう

    からだを温めて機能と活力を強め、水分の巡りや排出を行います。