お悩みの症状について
咳・ぜんそく
空気が出入りする人間の気道内には、細菌やウイルス、アレルギーの抗原や、ほこりなど、さまざまな異物が存在しています。咳は、こうした気道内の異物を排除する防衛反応のひとつと考えられています。咳をすることによって、異物がからだの奥へ侵入しないようにしているわけです。
しかし、ひどい咳が続くと、体力の消耗を招いたり、睡眠障害や食欲不振などにもつながりますので、薬などで抑えることもあります。
西洋医学では、咳の治療には鎮咳薬(咳止め薬)が使われます。鎮咳薬は、咳中枢や気管支に直接作用して、咳を抑えるようにはたらきます。
一方、漢方の場合は、咳を直接抑えるのではなく、冷えや熱など、咳の原因となっているからだの状態を調整することで、症状を抑えようとします。とくに、肺の機能が何らかの悪影響を受けたときに咳が出ると考えており、肺の正常なはたらきを阻害する原因として、大きく分けると「肺寒」と「肺熱」の2つがあるとされます。
肺寒とは、体質的に冷え症であるとか、外から冷えや寒さを受けるなど、からだが冷えた状態になって発生する咳をいいます。症状は、水様性のたんや鼻水など、分泌物がうすいのが特徴です。冷えると症状が悪化する傾向にあります。
肺熱は、体質的に炎症をもちやすいとか、ウイルスや細菌の影響で肺が熱をもつことによって起こる咳を指します。痰が黄色く粘り気を帯びているのが特徴で、温まると症状が出やすくなります。
こんな方にはこの処方がおすすめです
思い当たることありませんか?
- 水様性のたん・たんの多い咳
- うすい鼻水が出る
- からだが冷える
漢方では冷えタイプと考えます
そんな方におすすめの処方は
小青竜湯 水分代謝を良くして咳を抑えます。
思い当たることありませんか?
- 激しく咳き込む・粘っこくて黄色いたん
- のどが渇く
- 熱っぽい
漢方では熱タイプと考えます
そんな方におすすめの処方は
五虎湯 肺の熱を鎮めて咳を抑えます。
思い当たることありませんか?
- からだが虚弱
- 声に力がない
- 風邪をひきやすい
漢方では気虚タイプと考えます
そんな方におすすめの処方は
参蘇飲 からだを元気にしながら咳を抑えます。
思い当たることありませんか?
- 慢性化した咳
- 高齢者の咳
- 空咳が続く
漢方では空咳タイプと考えます
そんな方におすすめの処方は
麦門冬湯 呼吸器に潤いを与えます。