漢方薬を選ぶ

口内炎

口内炎に効果的な漢方とは|口内炎の治し方から予防方法、おすすめの漢方薬まで紹介

痛くてつらい口内炎…。そんな口内炎の治療には、漢方薬も効果的です。この記事では、口内炎の種類から予防方法、口内炎に効く漢方薬までご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。

目次

口内炎とは

「口内炎」とは、口の中や周辺の粘膜に起こる炎症の総称です。口内炎は、軽度から重度まで症状により分類されていて、それぞれ名称が違います。放っておくと危険なものや、ほかの病気が関係していることもありますから、症状や原因を把握して適切な治療やケアをすることが大切です。


アフタ性口内炎

一般的にもっとも多くみられるのが「アフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)」です。口の中の粘膜にできる小さい潰瘍で、表面が白か黄色で、その周囲が赤くなった状態です。原因ははっきりわかっていませんが、ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足などが考えられています。通常10日~2週間程度で自然に治りますが、繰り返しできるものは「再発性アフタ性口内炎」と呼ばれます。


カタル性口内炎

「カタル性口内炎」は、頬の内側を誤って噛んだ傷、入れ歯や矯正器具などによる刺激、食べ物によるやけど、むし歯や歯周病による口腔内の不衛生などが原因と考えられています。はっきりと浮腫が目立つというよりも、全体的に赤く腫れて熱を持ち、口の中が荒れた状態になるので、口内炎と気づかない場合も多いようです。炎症が強い場合は粘膜の表面が白く濁って唾液が粘っこくなり、口臭が気になることもあります。


ウイルス性口内炎

単純ヘルペスウイルスの感染が原因の「ヘルペス性口内炎」は、主に唾液などの接触感染や飛沫感染によって感染します。生後6カ月~3歳くらいの乳幼児がかかりやすく、高熱と痛みを伴う重い症状になることもありますので注意が必要です。


その他口内炎

ほかに、特定の食べ物や薬物、金属が刺激となってアレルギー反応を起こす「アレルギー性口内炎」、タバコが原因となって起こる「ニコチン性口内炎」などもあります。

口内炎を治療する方法

次に、口内炎を治療する方法をご紹介します。

口内炎ができると食事がしづらくなるため、栄養摂取の面からも素早い対処が必要です。治療には塗り薬や貼り薬、スプレー薬、内服薬などを用います。ウイルス性ではない症状の軽い口内炎であれば、まず食生活や睡眠など生活環境を整えるだけでも症状が緩和されることもあります。口内炎になったらまずはしっかり休養をとり、体の抵抗力を高め免疫力を回復させることが大切です。また、治りを早めるために口の中を清潔に保つことも大切です。ほかに、胃腸が弱っていることも原因として考えられます。口内炎ができている間は、消化の良い食事を意識するようにしましょう。胃腸に負担をかけないためによく噛んで食べることもポイントです。

なお、口内炎に似た症状はさまざまな病気と関連して起こるので、様子をみても治らない場合や何度も繰り返す場合、また、腫れて膿がたまるような場合は早めに病院を受診しましょう。

口内炎を予防するには

生活習慣を改善することで、口内炎は予防することができます。口内炎がよくできる人は、普段の生活を見直してみましょう。偏った食事は、口内炎の大きな原因のひとつです。なかでもビタミンB群や鉄分の慢性的な不足には注意が必要です。これらを豊富に含む食品を意識してとりいれて、バランスよく食べましょう。口内炎を予防して、治りやすくする栄養素としては、ビタミンB群、ビタミンC、そして免疫力を高めるビタミンA(βカロテン)が代表的です。

ストレスと口の中の粘膜は大きく関連しています。強いストレスを感じると体内のビタミンB1が大量に消費されます。これによって粘膜が傷つきやすく、炎症を起こす引き金になります。ストレスを溜めこまないよう、上手にリラックスして自分に合った予防法を見つけておきましょう。

口の中の菌が増殖することによって、口内炎ができる場合もあります。口内炎予防には、口の中を清潔に保つことも大切です。食後は歯みがきやうがいをして、できるだけ口内を清潔に保ちましょう。

漢方における口内炎になりやすいタイプ

漢方では、口内炎は体内の過剰な熱が病邪(熱邪)となって口腔内を刺激して生じるものと考えられています。口内炎になりやすいタイプ(証)は、以下の通りです。

「胃熱」・・・暴飲暴食、とくに刺激物や味の濃いもの、脂っこいものばかりを食べていると、それらが原因で熱邪が生じ、口内炎ができる。

「肝火」・・・「肝」の機能がストレスや激しい感情の起伏などで失調すると熱邪が生じ、口の中に炎症が起こる。

「陰虚」・・・熱が余り、それが熱邪となって口内炎を引き起こす。

「気虚」・・・「気」が不足して熱のコントロールがスムーズにできなくなり、口内炎ができやすくなる。

口内炎に効果的な漢方薬

次に、口内炎におすすめの漢方薬をご紹介します。


不安や過労などのストレスによるみぞおちのつかえ、神経性胃炎に

半夏瀉心湯 第2類医薬品

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)


体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症



一般的に「口内炎」に使われる漢方薬
「半夏瀉心湯」の解説を見る


胃の症状や熱症状が強く出る二日酔いに

黄連解毒湯 第2類医薬品

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)


体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。



一般的に「口内炎」に使われる漢方薬
「黄連解毒湯」の解説を見る

まとめ

口内炎はできてからつらい思いをする前に、きちんと予防することが大切です。また、口内炎を作らない正しい生活習慣は、健康的な暮らしにつながります。食事内容なども見直して、心身ともにバランスのとれた毎日を送りましょう。