食事
暑い日こそ栄養補給!
熱中症を予防する食べ物・飲み物
熱中症になってしまったときの
対処法・応急処置
熱中症は暑い季節になると、よく話題にのぼりますが、重症化すると危険な病気の一つであり、適切な対策を徹底することが望まれます。
そこで今回は、夏場外に出る機会が多い方に向けて、万が一熱中症になってしまったときの対処法や応急処置について詳しく解説します。
目次
こんなときは要注意!熱中症の症状
熱中症は、気温や湿度が高い場所にいることによって体温を調節する機能がうまく働かなくなり、立ちくらみや頭痛、吐き気などの症状が起こる健康障害です。
熱中症の症状は多岐にわたりますが、一般的には重症度によって三つの段階に分けられ、各段階で見られる症状が変化していきます。
症状の度合いによって取るべき対応は異なりますが、まずは重症度別にどのような症状が現れるか詳しく見てみましょう。
① Ⅰ度(軽度)
熱中症は、発汗による脱水や電解質の喪失により症状が現れ始めます。
具体的には、体内の水分が減少することにより循環血液量が低下し、脳に十分な酸素や栄養分が行き渡らなくなり、めまいや立ちくらみ、生あくびなどの症状が目立つようになります。
また、運動しているときや運動した後では、電解質バランスの異常によって筋肉がちょっとした刺激で異常興奮し、こむら返り(足のつり)が起こりやすくなります。
そのほか、体温が徐々に上昇して顔がほてる、大量の汗をかく、口が渇くといった身体の変化が現れるのが特徴です。
② Ⅱ度(中等度)
Ⅰ度の状態で適切な対処や応急処置を行わないと、体温の上昇が抑えられず、発汗による脱水や電解質バランスの乱れも進行するため、より重い症状が現れるようになります。
まず特徴的なのが、集中力や判断力の低下など意識の異常が生じ始めることです。
また、脱水がひどくなるため頭痛や吐き気、嘔吐、だるさ、脱力、寒気などの症状が現れます。
③ Ⅲ度(重症)
さらに状態が悪化すると、体温は40度ほどに上昇し、呼びかけに対しておかしな言動をとるなど意識の異常が目立つようになります。
また、脳にもダメージが生じ始めるため、けいれんが見られることもあります。
さらには腎臓や肝臓の働きが悪くなったり、血液が固まりにくくなったりなど全身の臓器や機能の異常を伴うことも少なくありません。
こんなときは要注意!
熱中症は重症度によって症状が変化していくのが特徴です。
できるだけ軽症の段階で適切な処置をすることが望ましいですが、運動や作業などに夢中になるあまり、Ⅰ度の症状が現れている段階では発症に気づかない場合もあります。
また、元から体調が悪いときなどは一気にⅡ度に進行してしまう方もいます。
暑い場所にいるときや暑い場所にいた後に疲れ、ダルさなどを感じた場合は中等度の熱中症を発症している可能性があります。
単なる「暑気あたり」と甘く考えずに注意しましょう。
熱中症になりやすい条件・環境
熱中症は暑い場所にいることによって発症する病気であるため、当然ながら発症には気象条件が関与します。
下記では熱中症になりやすい条件や環境をご紹介します。
高湿度
私たちの身体には暑さを感じると自律神経の働きによって発汗が促される仕組みが備わっています。
暑い季節にかく汗は不快に感じるかも知れませんが、汗は蒸発する際に皮膚の熱を奪うため体温を調節する上で重要な役割を担うもの。
高湿度の環境下では、汗が十分に蒸発できません。
そのため、体温調節がうまくできず身体に熱がこもりやすくなるのです。
風通しが悪い
適度な風が皮膚にあたると体温を下げることにつながります。
一方、風が少ない環境の中では汗も蒸発しにくくなるため、体温が上がりやすくなるものです。
風通しの悪い室内や風が少ない日の屋外では、体温を下げるために必要な風がないため体温が上がりやすく、熱中症を発症するリスクが高まります。
直射日光や照り返し
直射日光や照り返しが強い場所は余計な熱が身体にあたるため、身体の中に熱をこもりやすくします。
暑い日の炎天下やアスファルトなど太陽から吸収した熱を放散しやすいものの近くで運動や作業などをしていると、体温はますます上昇。
気温や湿度がそれほど高くなくても熱中症を発症することがあります。
熱中症になったときの応急処置・対処法
熱中症の発症リスクは、その日の身体のコンディションにも左右されます。
このため、いつもは熱中症になることなく行っている活動でも、思いがけず熱中症になってしまうことは少なくありません。
万が一発症してしまった場合は、重症化しないよう早急に適切な対処をしましょう。
涼しい場所に移動して身体を冷やす
熱中症を疑う症状が見られた場合は、まずは涼しい場所に移動して身体を冷やすことが大切です。
冷房が効いた部屋や、屋外では風通しのよい木陰などできるだけ涼しい場所に行きましょう。
また、身体が暑いときはぬれタオルや氷枕などを太い血管が走行する首、脇の下、脚の付け根に当てると効率よく体温を下げることができます。
水分と電解質の補給
熱中症を発症すると体内の水分と電解質が失われますので、涼しい場所に移動したら十分な水分補給をしましょう。
冷たい飲み物は胃の表面から身体にこもった熱を奪うので、できるだけ冷たいものを用意するのがポイントです。
また、同時に電解質の補給も必要となりますので、身体に必要な電解質を含んだ経口補水液を飲むことがおすすめです。
すぐに手に入らないときは水に塩を溶かしてつくる食塩水(濃度の目安は0.1~0.2%)でもよいでしょう。
一方、Ⅱ度やⅢ度に進行して吐き気があったり、自分で水分を飲むことができなかったりするときは無理に飲み物を飲ませると誤嚥の危険があります。この場合は病院で点滴治療が必要ですので、速やかに搬送しましょう。
ぬれた衣類は脱がせる
汗でぬれた衣類は汗の蒸発の邪魔をし、身体に熱がこもる原因になります。
涼しい場所に移動したらベルトやネクタイなどをゆるめ、ぬれた衣類は脱がせて、ぬれたタオルやハンカチで汗をふきとりましょう。
この際、扇風機やうちわなどで風を当てると、皮膚の水分蒸発を促し効果的に体温を下げることが可能です。
また、屋外などで衣類を脱ぐのが困難なときは、衣類の上から冷えた水を少しずつかけるのも応急処置の一つとされています。
必要があれば医療機関へ
応急処置を行って症状が改善した場合は特別な治療は必要ありません。
しかし、Ⅱ度以上の症状がある場合やⅠ度でも症状が改善しない場合は点滴治療などを行う必要があります。
できるだけ早く医療機関を受診するようにしましょう。
特に中等度以上の熱中症は判断力が低下してくるため、医療機関を受診すべきかどうかは本人ではなく周囲の方が判断することが大切です。
まとめ
熱中症は、気温や湿度が高く、風通しが悪い場所、直射日光や照り返しが強い場所にいると発症するリスクが高まります。
万が一熱中症が疑われる症状が現れたときは、速やかに今回ご紹介した応急処置を行い、必要であればすぐに医療機関を受診するようにしましょう。
軽い熱中症にはサマレスゼリー
軽い熱中症なら市販医薬品のサマレスゼリーで対処する方法があります。
体内から熱を冷まして、軽い熱中症を治す医薬品。
ぜひチェックしてみてください。
体内から熱を冷まして、軽い熱中症を治す
サマレスゼリーの商品情報はこちら