授業参観には誰が来てくれましたか?という問いに届いた答えを見てみると……“お母さん”が圧倒的でした☆
確かに、クラスの友達の多くは、お母さんが参加していた気がします。特に、同じ学校に兄弟・姉妹がいるお母さんは、1時間に2つの教室を行き来していて忙しそうだったなぁと、ふとその時の光景が浮かんでなつかしい気持ちになりました。“ようこちゃん”のように、おばあちゃんが来てくれたというメンバーもいましたよ☆
たんぽぽメンバーのみんなは、それぞれ昔を思い出していただけたようで、たくさんの声を届けてくれました!
- 自分が子供の頃と、今、自分が親の側になっての授業参観、その不思議というか流れる時間を思いつつも、この絵本を読んでほんわかしてます [ 40代 女性 ]
- とても懐かしい気持とともに温かい気持ちになりましたし、自分の子供のころを思い出しました [ 30代 女性 ]
- 特に授業参観は、私が小学生の頃同じように来ないでといっていた友人がいてなんだか思い出してしまいました。その友人は、小学校の卒業式にごめんなさいと謝って、ありがとうとお礼を言っていました。小さな心では、そこまで考えるのはなかなか難しいけど、みんな優しい気持ちをもっているんですよね。本当に心が温まるいいお話でした [ 20代 女性 ]
- 記憶の彼方に忘れ去ってしまっていた、大したことのないできごとですが、「そういえば、同じようなことがあったわ。」と思った瞬間、なぜかふと素直な気持ちになれたり、心が和んだり……そんな読後感があります [ 40代 女性 ]
えほんを読むと、ふと昔の思い出や自分の小さい頃がよみがえりませんか? 大人になると、忙しい毎日に追われ、なんとなく過ごしてしまいがちですが、昔のことを思い返すことも大事だなぁと感じています。
- 私の両親は自営業なので休みのない毎日でした。でも母は忙しい毎日の中、学校や保育園の行事事には必ず来てくれました。普段お化粧のしない母が、いい香りで、顔が白くて……。嬉しくて授業中何度も振り返って手を振ったのを思い出します [ 30代 女性 ]
- 私も、昔、この子と同じような思い出があり懐かし気持ちとキュンとするような気持ちで読ませてもらいました [ 30代 女性 ]
- 私のうちでも父母ともに自営業をしていたので、祖母が参観に来てくれた思い出があります。なんだか特別な気がして私はとてもうれしかったのを思い出します。祖母と同居していたことをとても幸せだったと今でも懐かしい思い出です [ 40代 女性 ]
自分の授業参観の思い出を語ってくれるメンバーも多く、1つ1つのメッセージに感動しっぱなしでした。 特に、“ようこちゃん”と同じような経験があるというメンバーは、「じゅぎょうさんかん」を読みながら、自分と照らし合わせてなつかしさを感じてくれたみたいです。
- 私たち夫婦も教員でした。娘や息子の授業参観はなかなか行けないこともありました。この本を見て当時のことを思い出しました [ 50代 女性 ]
- 私は弟と年子なので、私は幼稚園の遠足の付き添いはおばあちゃん、弟は母でした。「じゅぎょうさんかん」を読んで自分の子供の頃を思い出しました。小学生になると、おばあちゃん大好きなのにみんなと違う事がはずかしいと思う時期。娘にもこんな時来るくるんだなぁとつくづく思いました [ 30代 女性 ]
自分の子ども時代だけではなく、親として、またおばあちゃんになった今の目線でメッセージを寄せてくれたメンバーもいました。みんなが届けてくれたメッセージには、言葉だけではなく、たいせつな家族との暮らしへの温かい想いもたくさん詰まっていましたよ。
特別なイベントではなくても、普段の暮らしの中で起こったことや交わした会話など、ちょっとしたことだって、とってもたいせつ。そういうことが、自分や家族のステキな思い出になっていたりするのですよね。
次回は、“えほんのある暮らし ~ぽっけのなかのおくりもの篇~”を予定。どうぞおたのしみに♪
あなたは、初めてプレゼントを贈った日のことを覚えていますか?