ホーム > たんぽぽ*調査隊 > たんぽぽ*調査隊(Vol.05)

プレゼントを渡すときの“ワクワク”と貰うときの“ポカポカ”した気持ちが詰まったくらしえほん「ぽっけのなかのおくりもの」をピックアップ♪

たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べた様々なことをWEBで発表していきます☆

今回は、皆さんの「えほんのある暮らし」についてご報告♪

プレゼントの魅力は、“ワクワク&ポカポカ”

プレゼントを贈るとき、気持ちが飛び出しそうなくらい“ワクワク”しますよね!
喜んでくれるかな?気に入ってくれるかな??と、渡すまで、頭の中は、プレゼントのことでいっぱい!!

私も幼稚園のときに“れんげ草”をおばあちゃんに渡したとき、とてもドキドキしていたことを覚えています。
おばあちゃんは覚えていてくれるのかなぁ……??

プレゼントの魅力は、もらう方だけではなく、贈る側もポカポカ温かな気持ちになるところですよね。
とくに家族からのプレゼントはとてもステキな想い出として、しっかりと刻み込まれます☆

今回は、プレゼントの魔法の魅力がたっぷりつまった、くらしえほん[ ぽっけのなかのおくりもの ]を、ピックアップ☆ 凍りつくようなある真冬の日。ななちゃんが幼稚園から帰ってくると、なんとぽっけがびしょ濡れになっていて……!!

「くらしえほん」をご覧になっていない方はこちら

ぽっけのなかのおくりもの

70%のメンバーが[ 初めて贈ったプレゼントを覚えている ]という結果に。贈った相手は “お母さん”というメンバーが、その中でも圧倒的でした☆

贈ったものは【肩たたき券・お手伝い券】 【お花】 【自分で描いた似顔絵】の3つに集中! 母の日にあげたと答えてくれるメンバーが多かったですよ。確かに「肩たたき券」、渡したことあるある!!というヒトも多いのでは?

たんぽぽメンバーのみんなは、“ママ”として、まさに同じような体験をして感動していたり、自分の小さい頃を振り返ったり……。こちらまで嬉しくなって、思わず笑みがこぼれてしまう体験談が、たくさん届きました☆

  • 私の子どもたちもよく「ママへのお土産だよ」と言って、小さなお花や、おりがみなど、とても大事そうに持って帰って来てくれます。キレイなもの、可愛いもの、感動したもの、一緒に共感したいという思いで持ってきてくれる子どもたちの気持ちが嬉しいですね [ 30代 女性 ]
  • 子供がポッケに色々なお土産を入れて帰ってきた保育園時代の事と重なりました。うちは「キレイなお花」だったり、「ダンゴ虫(>-<)」だったりとドキドキの「おくりもの」でしたが・・・(^^; [ 40代 女性 ]
  • 子供が保育園のお散歩に行くとお花や石など私にお土産を持ってきてくれるので、それを思い出してとても温かい気持ちになりました [ 30代 女性 ]

ニコニコ笑顔で「はい、これお母さんへ」って、渡してくれる姿が目に浮かぶようです!日常のささいな出来事だけど、幸せな瞬間ですね。たとえそれが「ダンゴ虫」のようにちょっとたじろいでしまうようなドッキリプレゼントでも、お母さんに渡したいと思ってくれた気持ちが何よりも嬉しいプレゼントなんですよね。

  • 女の子が「しもばしら」を、大好きなお母さんに見せてあげたい気持ち。きっと無我夢中で、ぽっけがびしょびしょになっているのも気付かずにいたんでしょうね。溶けてしまった「しもばしら」だったけど、ハンカチにくるんだやさしさは、大好きなお母さんに届いたと思います [ 30代 女性 ]
  • 心が温かくなりました。私の子供があんなプレゼントをしてくれたら、多分、涙、涙です [ 30代 女性 ]
  • プレゼントというと、形のあるものを選んだり、もらいたいですが、「ぽっけのなかのおくりもの」のように、思い出になる、家族などと心が通い合う記憶もいいなぁと思いました [ 30代 女性 ]

形に残る物も、もちろん嬉しい。でも、心の中にだけでもずっと残っているモノって本当にステキです。プレゼントを贈るということは、“相手に喜んで欲しい”とか“嬉しそうな顔が見たい”とか、心から相手を想っているからこそできることだし、それが相手にも伝わるのですよね♪

  • 私自身もよくタンポポがきれいで母親に見せたくて持ち帰っていたのですが、時間がたち家に帰る頃にはしおれてしまっていたことがありました。でも母親がありがとうって言ってくれるので嬉しかったのを今でも覚えています [ 20代 女性 ]
  • 自分もお母さんに帰り道の石ころや葉っぱをお土産にしていたのを思い出す内容でした。今の子供たちが同じ事をしてくれています [ 30代 女性 ]
  • こどもの頃、母に喜んでもらおうと思って、冷蔵庫にゆきだるまを入れて、溶けて怒られた事を思い出しました。子供って、大好きなお母さんに喜んでもらう事がなによりうれしいので、とんでもないことをやりますが、怒ったお母さんも、内心うれしかったにちがいないですね [ 40代 女性 ]

自分は何をプレゼントしたかな……?と考えてみると、その当時のことも一緒に思い出しますよね。実は、このえほんを読むまで、自分が初めて贈ったプレゼントについて考えたことがありませんでした。何気なく過ごしていた日々の中で、大事な記憶を振り返るステキなきっかけを作ってもらった気がしています♪

次回は、“えほんのある暮らし ~いいことおもいついた!篇~”を予定。どうぞお楽しみに♪
あなたは、「いいこと思いついた!」と思ったのに、ちょっと失敗しちゃった……という経験ありますか?

<えほんに関するアンケート>はじめてのプレゼント

お母さん 58% お父さん 4% おばあちゃん 2.5% おじいちゃん・兄弟姉妹・親類 3.5% 覚えていない 32%

お母さんに渡したよというメンバーが58%と過半数を超えました☆ 授業参観に引き続き、ママは大人気ですね!! 次いでお父さんがランクイン♪ より身近なパパとママに、小さい頃はプレゼントを贈った経験があるメンバーが多いみたいです。

実施期間:2010/06/15~2010/07/31
回答数:1,136名

<クラシエ PICK UP>「くらしえほん」へのメッセージ

  • 新しい発見をする事も大切だと思いますが、自分の心や感情の中にある懐かしくて失いたくないものを、このように表現してもらえると、幸せになります。みんながみんなそうであるとは限りませんが、このような活動で同じように感じる人が沢山いてくれるといいなあと思います [ 30代 女性 ]
  • やはりすべての活動拠点は家庭です。大切にしていきたいものですね [ 40代 女性 ]
  • 私たちの暮らしの中から生まれた絵本はどこか共感を覚えたり、懐かしかったり……。そういうものに癒されるのかなと思います [ 40代 女性 ]
  • 絵本にすることによって、日常のエピソードがとっても大切なものに感じるので、生活がいとおしく感じられます [ 20代 女性 ]
  • 何気なく過ごしている事が多い中、振り返り見つめ直す良い機会になるかも知れません [ 50代 女性 ]

くらしえほん☆ライブラリー

Topics Memories Of えほん

子どものころ、絵本をよく読んでいたかどうか伺ったところ、「1人で読むことが多かった」派が、「家族に読んでもらうことが多かった」派をぐんと上回りました☆
約50%と、半数近いメンバーは、小さい頃1人でも楽しく絵本を読んで過ごしていたようです!

ただ、あまり絵本を読んだことがなかったというメンバーも、予想より多く、24%という結果に☆
これをきっかけに、絵本に興味をもったという声もいただきました!

外で遊んだり、歌をうたったり、絵をかいたり、絵本を読んだり……。
このアンケートをきっかけに、みなさんそれぞれの子ども時代を思い返してもらえるとうれしいなぁと思います♪

次回Topicsでは、みんなの“おすすめ絵本”についてご報告します☆

くらしえほん「ぽっけのなかのおくりもの」

バックナンバー

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー

    あなたもクラシエたんぽぽメンバーになりませんか?

    暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!

    新規会員登録はこちら