いいこと思いついたのに、失敗してしまった経験があるメンバーは、約44%という結果に☆
半分近くの方が、そんな体験をしているのですね!
届いたエピソードでは、「洗濯物を取り込んでおこうと思ったが、地面に全部落とした」や「お風呂の栓をしてなくて、水が溜まらず流れてしまって大失敗」など、“お手伝いをして、喜ばせたい!”と思ったのに失敗してしまったというものがとても多かったです。
中には「ハイジの干し草ベッドを作ろうとして、雑草を集めてきて乾かしていたらゴミと間違われた……」など、こちらまで思わず笑みがこぼれるエピソードも寄せられましたよ!
そんなたんぽぽメンバーのみなさんは、このお話を読んでどう思ったのでしょうか? 寄せられた感想を早速ご紹介しましょう♪
- “時計の針を3時にしたらママが帰ってくる”という事が、いいことをおもいついたなんて、こどもらしい発想だなあと思いました。可愛かったです [ 30代 女性 ]
- 時計の時間が変わればとか、時計が壊れたらとか、子どものころにはそんな風に信じたりしたこともあったな~と、ほんわかした気分になりました [ 20代 女性 ]
- ママのいない間に、子どもはいろんなことを考え、いろんなことをするということを改めて考えさせられました。姉妹のほのぼのした雰囲気が伝わってきて良かったです [ 20代 女性 ]
- 時計の針が3時になれば帰ってくると思って、針を動かそうとする子どもの心がかわいいと思いました。時計を落としてしまって“ママがもう帰ってこないかも”と会いに行ってしまうところもなんとも可愛いです [ 30代 女性 ]
「いいことおもいついた!」で、とても多かったのが、“子どもならではの真剣な思いから生まれた発想”が微笑ましかったというメッセージでした。子どもって、大人には考えもつかない行動で、大人を驚かせてくれますよね♪
●幼かった頃の自分へ――
- 私が小さな頃、母は働いていたので帰りの時間になると早く帰って来ないかなと待っていました。その時の自分の気持ちと重なって、ふと30年近く前の事がよみがえりました。懐かしい気持ちになれて嬉しかったです [ 30代 女性 ]
- 自分の子どもの頃を思い出してしまいました。働いていた母を、妹と迎えに行った事を。「いいことおもいついた」を読むまで、すっかり忘れていました [ 30代 女性 ]
- お母さんの帰りを心待ちにしていた娘たちの気持ちが、とても伝わってきました。私も昔はカギっ子で、よく母の帰りを今か今かと待っていたことを思い出しました [ 20代 女性 ]
自分も同じ経験があって、なおちゃんとのんちゃんの気持ちが分かりますというメンバーもたくさんいました! この話を読んで、子どもの頃を思い出し、懐かしい気持ちになっていただいたようです♪
●自分のお子さんへ――
- うちの子も似たような事があり、思わず微笑んでしまいました。今は中学2年生のお兄ちゃんになりましたが、忙しい子育ての中にもホっとする場面が沢山あったなーと懐かしく思いました [ 30代 女性 ]
- 時計を見ながら、保育園で私のお迎えを待っている4歳の娘が思い浮かびました。今何時かな?ママ早く来ないかな?なんて思って待ちわびていることを思い出す、心温まる絵本でした [ 30代 女性 ]
- 子どもたちも大きくなり、絵本を見る機会がなくなりましたが、うちの子どもたちもこんな事を考えながら留守番していたのかな、とあらためて考えました。我が家にも孫が生まれたら、たくさん絵本を読んであげたいと思いました [ 50代 女性 ]
「うちの子も同じ気持ちだったのかも!」というメッセージも寄せられました。
私のことも今か今かと待っていてくれたんだろうなぁ……と、この話を自分のことのように読んでくれたママたちもいるみたいですね♪
特別なイベントではなくても、普段の暮らしの中で起こったことや交わした会話など、ちょっとしたことだって、とってもたいせつ。そういうことが、自分や家族のステキな思い出になっていたりするのですよね。
次回は、“冬~春にかけてのお悩み調査報告”を予定。どうぞおたのしみに♪