ホーム > たんぽぽ*調査隊 > たんぽぽ*調査隊(Vol.06)

いいことおもいついた!そんな経験はある? くらしえほん「いいことおもいついた!」をピックアップ♪

たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べた様々なことをWEBで発表していきます☆

今回は、皆さんの「えほんのある暮らし」についてご報告♪

いいことおもいついた!のに、失敗?

みなさんは、“いいことおもいついた!”と、目を輝かせた経験はありますか?

“いいこと”って、思い浮かんだとき、みんな本当にいい顔になりますよね♪
例え、ちょっと失敗しちゃったり、裏目に出てしまったりしても、相手を思いやってのことなら、きっと相手も感動してくれるはず♪

今回は、みなさんからいただいたエピソードからうまれた「くらしえほん」の中から、[ いいことおもいついた ]を、ピックアップ☆

なおちゃんとのんちゃんは、お母さんが大好き。あるお留守番の日、お母さんが早く帰ってくるように、2人が思いついた“いいこと”とは……!?

「くらしえほん」をご覧になっていない方はこちら

いいことおもいついた!

いいこと思いついたのに、失敗してしまった経験があるメンバーは、約44%という結果に☆

半分近くの方が、そんな体験をしているのですね!
届いたエピソードでは、「洗濯物を取り込んでおこうと思ったが、地面に全部落とした」や「お風呂の栓をしてなくて、水が溜まらず流れてしまって大失敗」など、“お手伝いをして、喜ばせたい!”と思ったのに失敗してしまったというものがとても多かったです。

中には「ハイジの干し草ベッドを作ろうとして、雑草を集めてきて乾かしていたらゴミと間違われた……」など、こちらまで思わず笑みがこぼれるエピソードも寄せられましたよ!

そんなたんぽぽメンバーのみなさんは、このお話を読んでどう思ったのでしょうか? 寄せられた感想を早速ご紹介しましょう♪

  • “時計の針を3時にしたらママが帰ってくる”という事が、いいことをおもいついたなんて、こどもらしい発想だなあと思いました。可愛かったです [ 30代 女性 ]
  • 時計の時間が変わればとか、時計が壊れたらとか、子どものころにはそんな風に信じたりしたこともあったな~と、ほんわかした気分になりました [ 20代 女性 ]
  • ママのいない間に、子どもはいろんなことを考え、いろんなことをするということを改めて考えさせられました。姉妹のほのぼのした雰囲気が伝わってきて良かったです [ 20代 女性 ]
  • 時計の針が3時になれば帰ってくると思って、針を動かそうとする子どもの心がかわいいと思いました。時計を落としてしまって“ママがもう帰ってこないかも”と会いに行ってしまうところもなんとも可愛いです [ 30代 女性 ]

「いいことおもいついた!」で、とても多かったのが、“子どもならではの真剣な思いから生まれた発想”が微笑ましかったというメッセージでした。子どもって、大人には考えもつかない行動で、大人を驚かせてくれますよね♪

●幼かった頃の自分へ――
  • 私が小さな頃、母は働いていたので帰りの時間になると早く帰って来ないかなと待っていました。その時の自分の気持ちと重なって、ふと30年近く前の事がよみがえりました。懐かしい気持ちになれて嬉しかったです [ 30代 女性 ]
  • 自分の子どもの頃を思い出してしまいました。働いていた母を、妹と迎えに行った事を。「いいことおもいついた」を読むまで、すっかり忘れていました [ 30代 女性 ]
  • お母さんの帰りを心待ちにしていた娘たちの気持ちが、とても伝わってきました。私も昔はカギっ子で、よく母の帰りを今か今かと待っていたことを思い出しました [ 20代 女性 ]

自分も同じ経験があって、なおちゃんとのんちゃんの気持ちが分かりますというメンバーもたくさんいました! この話を読んで、子どもの頃を思い出し、懐かしい気持ちになっていただいたようです♪

●自分のお子さんへ――
  • うちの子も似たような事があり、思わず微笑んでしまいました。今は中学2年生のお兄ちゃんになりましたが、忙しい子育ての中にもホっとする場面が沢山あったなーと懐かしく思いました [ 30代 女性 ]
  • 時計を見ながら、保育園で私のお迎えを待っている4歳の娘が思い浮かびました。今何時かな?ママ早く来ないかな?なんて思って待ちわびていることを思い出す、心温まる絵本でした [ 30代 女性 ]
  • 子どもたちも大きくなり、絵本を見る機会がなくなりましたが、うちの子どもたちもこんな事を考えながら留守番していたのかな、とあらためて考えました。我が家にも孫が生まれたら、たくさん絵本を読んであげたいと思いました [ 50代 女性 ]

「うちの子も同じ気持ちだったのかも!」というメッセージも寄せられました。
私のことも今か今かと待っていてくれたんだろうなぁ……と、この話を自分のことのように読んでくれたママたちもいるみたいですね♪

特別なイベントではなくても、普段の暮らしの中で起こったことや交わした会話など、ちょっとしたことだって、とってもたいせつ。そういうことが、自分や家族のステキな思い出になっていたりするのですよね。

次回は、“冬~春にかけてのお悩み調査報告”を予定。どうぞおたのしみに♪

<えほんに関するアンケート>いいことおもいついた!と思ったのに失敗……そんな経験は?

ある 44% ない 56%

約44%のメンバーは、「いいことおもいついたのに、失敗してしまった」経験アリ!
いい考えが浮かんだので実行してみたものの、“裏目に出ちゃった……”や“思ったとおりにいかなかった……”など、ちょっと後悔しちゃうことがあったみたい。

ただ、多くのメンバーから聞こえてきた“喜んで貰えると思って”や、“役にたてると思って”など、家族や友達の笑顔を見たくて行動したという声が多かったのが素敵ですね☆

実施期間:2010/06/15~2010/07/31
回答数:1,136名

<クラシエ PICK UP>「くらしえほん」へのメッセージ

みなさんのたいせつなことを世界でひとつの絵本にする「くらしえほん」。その活動に寄せられたメッセージをご紹介します!

  • ステキな絵本が誕生するきっかけを作ってくれて、家族と暮らす上で何か大切なものを教えてもらったり、知るきっかけになりました [ 40代 女性 ]
  • 生活に密着するものを作っている企業だからこそ、こういう優しくなれる気持ちを大切にしていることに嬉しくなりました [ 30代 女性 ]
  • とてもあたたかい感じがしました。家族の大切さ、人の大切さ、いのちの大切さはえほんからも、たくさん学べるので・・・とてもすてきな活動だと思います [ 40代 男性 ]
  • 本当に気持が優しくなる絵本ですね。1つ1つの絵本に気持がこもっており、そして、それが伝わってきましたし、私も昔を思い出し涙が出てきました [ 40代 女性 ]
  • 自分の思い出が絵本になってずっと残るなんてとてもすてきな活動だと感じました [ 20代 女性 ]

くらしえほん☆ライブラリー

Topics おすすめ絵本

忘れられない絵本があるかどうか伺ったところ、「ある」派が62%で、「ない」派の38%を上回りました☆
過半数のみなさんは、しっかり自分のお気に入りの1冊をお持ちなのですね!

圧倒的人気を誇ったのは【ぐりとぐら】シリーズ♪

  • 子ども心にとてもワクワクしながら読んだ事を覚えています [ 40代 女性 ]
  • 大好きで本が磨り減るまで読んでいました [ 30代 女性 ]
  • お菓子を作る絵本は大好きで、特にこのお話は絵も色合いも素敵 [ 30代 女性 ]

……など、とても大好きだったことがこちらにも伝わってくるメッセージが多数寄せられましたよ。

【はらぺこあおむし】【はじめてのおつかい】など、子どもの頃に読んでもらった記憶があるので、自分の子どもにも読み聞かせていますといった声がたくさん届きました。こうやって同じ絵本を世代で共有していけるのは素敵なことですね♪ また、【100万回生きたねこ】【おおきな木】など、とても深い内容で、小さい頃と大人になってから読むのとでは印象がまったく違いましたといった、“今こそ分かる”絵本の奥深さに気付いたというメンバーもいました!

みなさんの心に残るステキな絵本。その絵本と当時の思い出も、一緒にずっとたいせつにしてくださいね♪

『ぐりとぐら』 作:中川 李枝子/絵:山脇 百合子 出版社:福音館書店(1967年)
『はじめてのおつかい』 作:筒井 頼子/絵:林 明子 出版社:福音館書店(1977年)
『はらぺこあおむし』 作・絵:エリック・カール/訳:もり ひさし 出版社:偕成社(1976年)
『100万回生きたねこ』 作・絵:佐野 洋子 出版社:講談社(1977年)
『おおきな木』 作・絵:シェル・シルヴァスタイン/訳:ほんだ きんいちろう 出版社:篠崎書林(1976年)

くらしえほん「いいことおもいついた!」

バックナンバー

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー

    あなたもクラシエたんぽぽメンバーになりませんか?

    暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!

    新規会員登録はこちら