ホーム > たんぽぽ*調査隊 > たんぽぽ*調査隊(Vol.11)

蒸し暑い日本の夏。私だけではなかった?!夏ならではのお悩み。対策方法もチョコッとおりまぜながら、ご紹介しちゃいます。

たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べた様々なことをWEBで発表していきます☆

今回は、皆さんの「夏ばて対策」についてご報告♪

みんなで、夏を乗りきる

蒸し暑い日本の夏。

“暑さ”によるお悩みだけではなく、冷房による“冷え”のお悩みまで、
夏のお悩み市場は様々な問題を抱えている様子。

そこで、皆さんのお悩み事情だけではなく、対策方法もご紹介しちゃいます。
協力しあい、今年の夏を乗りきりましょう☆

暑さだけではない!!「夏ばて」

本来、「夏ばて」とは“暑さ”による要因が、大きいものでしたが、昨今では“冷房”による影響も大きく今回のアンケートでは“暑さ”と“冷え”の不調は約半々に分かれる結果となりました。

暑さと冷えによる具体的な不調・症状は各要因により、少し違う様子です。

“暑さ”からくる不調の要因は、体のだるさ・疲れやすい・多汗……などの不調に悩んでいる方が多い様子。

夏の暑さにより具体的にはどのような症状/不調がありますか?

一方、冷房による“夏冷え”の主な要因は手足のひえ・頭痛・肩こりなどの不調が多くの方を悩ませているようです……。

冷房などによる冷えにより具体的にはどのような症状/不調がありますか?

夏の冷えには「温度差」を軽減することが、たいせつ。
しかし、なかなか会社などでは冷房の設定温度を調節することは難しいですよね。
そんな中、たんぽぽメンバーの皆さんも自分なりの対策を色々と打っていました。

  • 冷たいものをがぶ飲みしない [ 20代 女性 ]
  • 暑くても温かい飲み物を飲む [ 30代 女性 ]
  • 肩掛けを羽織ったり、靴下を履いたりしています [ 40代 女性 ]
  • 肩下半身浴をするように心がけています [ 40代 女性 ]

皆さん、体調を考えながら色々と対策されているのですね。
クラシエからも夏の冷えのお助けアイテムもご紹介します!

すぐに温まりたいときには、手軽な「しょうが湯」がおすすめ。
特に手足の冷えが気になるときは「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」、足腰が冷えてむくみが気になるときは「当帰芍薬散」、即効の実感というより、少し飲み続けた方が実感できるアイテムです。
また、「胃苓湯」は、冷え腹の効能があり、寝冷えでお腹をこわして下痢をしているときなどにおすすめです。

温故知新の「夏ばて」対策

今年は節電の為、「冷房の温度を少しあげてみよう!」と考えている方も多いのでは?
夏の暑さは今にはじまったわけではありません。冷房のない時代、どのように夏を過ごしていたのでしょうか……。冷房以外の暑さ対策で「節電の夏」を乗りきろう!!

まずは、日差しによる熱を屋内に呼び込まない為に、多くの家庭ではすだれを利用していました。すだれは日差しを避けるだけではなく、風を通してくれます。その他に風を利用するアイテムとして、うちわも有名ですよね。

メンバーからも、すだれ以外に熱を屋内に呼び込まない対策の回答が届いております。

  • ベランダに大きな布を干して、日差しが入らないようにしている [ 40代 女性 ]
  • カーテンを全開にしないで日陰を作る [ 40代 女性 ]

すだれうちわ以外にも行水を行ったり、打ち水をしたりと水を使った対策も日本ならではの夏の風景です。その流れで「首に、冷却効果のあるタオルを巻いている。(40代女性)」など、冷房を使わずに体温を下げる対策を行っている声も多数いただきました。

外からの対策ばかりではなく、内側からバテない様に体力をつけることもたいせつ……。

  • 夏野菜を食べて体の調子を整える [ 20代 女性 ]
  • 家でヨガやダンスをし適度に運動して体力をつける [ 30代 女性 ]

など、夏に打ち勝つために、がんばっているメンバーの声も届いております。

夏野菜は、種類も多く特徴も様々ですが、太陽の光をいっぱいに浴びた夏野菜はみずみずしく、全体的に暑い夏にほてった体を冷やすという特徴を共通して持っている場合が多くみられます。

また、軽い運動で程よく汗をかくことで、体内の熱を逃がすことに繋がりますよ。
その際に細めな水分補給は大切です!!

日本ならではの夏の過ごし方、無理せず、始められるところから挑戦してみてはいかがでしょうか?!

 <夏ばてに関するアンケート(1)>夏の暑さと冷房による冷え、どちらによってもたらされる不調が多いですか?

暑さ 45% 冷房などによる冷え 46% どちらでもない 9%

実施期間:2011年2月15日~3月31日
回答数:3,197名

<クラシエ PICK UP>クラシエ 夏におすすめの一品

「冷たいものの食べすぎや、水分の摂り過ぎ…。」暑い夏についついしてしまいがちな、良くない健康習慣。このような習慣で引き起こる「むくみ」の症状、思い当たりませんか?

このような症状には「コッコアポL錠」がおすすめです。「防已黄耆湯」(ボウイオウギトウ)という漢方処方のお薬です。

むくみの原因の1つは、カラダの中の余分な水分です。防已黄耆湯はカラダの余分な水分を排泄させ、むくみを改善してくれる効果があります。余分な水分を排泄し、脂肪を燃焼しやすいカラダを目指してみましょう。

ちなみに防已黄耆湯は6つの生薬から成っています。

コッコアポL錠

バックナンバー

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー

    あなたもクラシエたんぽぽメンバーになりませんか?

    暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!

    新規会員登録はこちら