ホーム > たんぽぽ*調査隊 > たんぽぽ*調査隊(Vol.15)

毎年3冊の絵本をお送りしている「くらしえほん」。WEBで公開中のお話にはたくさんの方からご意見をいただいております。そこで今回は、「絵本」に対する皆さんのご意見をご紹介♪

たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べた様々なことをWEBで発表していきます☆

今回は、「くらしえほん」についてご報告します♪

『くらしえほん』とは…?!

私たちのコーポレートスローガン「たいせつなこと。」に込めた想いを伝えたい……。
そんな気持ちから 2008年「くらしえほん」キャンペーンは始まりました。

暮らしの中に季節の訪れをちょっと取り入れたり、家族や友達と笑いあって過ごすこと。
普段何気なく暮らしているけれども、そんなあたりまえのような毎日が、実はとてもかけがえのない、たいせつな瞬間の積み重ねなのだということ。

暮らしていく中で、あなたがかけがえなく思う“たいせつなこと”を、私たちも一緒に見つめ、たいせつにしていきたい。

その気持ちを形にするべく、「くらしえほん」キャンペーンは、皆さんが、今もそしてこれからも“たいせつ”にしていきたい気持ちや想いを、“世界でたったひとつ”のあなたの暮らしの絵本として、皆さんのお手元にお届けいたします。

絵本を読んで…

くらしえほんに対するたくさんの感想をいただきました★
たくさんの感想の中からほんの一部ですがご紹介させていただきます。

●「なつかしさ」と「ほんわか」
  • ほんのり心が温まり、懐かしさをひしひしと感じました [ 30代 女性 ]
  • 誰でも簡単に理解できそうで、気持ちが優しくなれる、ホッとする絵本ですね [ 40代 女性 ]
  • 日常の中にある素敵なことがたくさん綴ってあって、気持ちがほっこりしました [ 30代 女性 ]
  • 心がほっとするえほんですね。読んでいるうちに自然に笑顔になりました [ 40代 女性 ]

家族や兄弟を思い出したり、自分のストーリーと重ねてしまいますよね。
懐かしい気持ちになると心がほんわか…。

●「おとな絵本」
  • とてもほのぼのとしていて、大人も子供も楽しめると思います。読んでいると、何か大切なことを想いださせてくれるような、そんな感じです [ 40代 女性 ]
  • 本当はなんでもない大切なことを改めて大人が思い出す感じ [ 40代 女性 ]
  • 何だかホッとして大人の自分が読んでも癒される感じがします [ 20代 女性 ]

どうしても疲れが溜まると気持ちが沈みがちになったりしますよね。そんな時、絵本を読むと心が少し軽くなりませんか?
やさしいストーリーは沈んだ気持ちをスッと持ち上げてくれるようです。

●「日常」や「暮らし」
  • 忙しく毎日をただ過ごす日々・・・くらしえほんを読んで温かい気持ちに、忘れかけていた優しい、懐かしい時間をもらえたような気持ちになりました [ 40代 女性 ]
  • 普段の何気ないことが幸せなんだと感じられます。子供と一緒に読みたいし、またこの活動を続けて欲しいです [ 30代 女性 ]
  • 日常の小さな優しい気持ちに気づかされる本でした [ 40代 女性 ]

現実味があるからなのでしょうか、何気ない日常の日々や身近なお話ほど、心にジワ~っと染みこんできますよね。

●「一緒」
  • シンプルですが、奥が深いと感じました、是非子供と一緒に見たいと思います [ 20代 女性 ]
  • とっても可愛らしいので、子供と一緒に時間をとって見たいと思いました [ 30代 男性 ]
  • 孫と 一緒に見て読んで聞かせたら とても喜んで 興味深く見入っていました!! [ 50代 女性 ]

読み聞かせてあげることで、また違った絵本を楽しむことができますよね。文章を口にすることで絵本の絵が今にも動き出しそうな気がします。

皆さん絵本を読むことで、ほっこりされたり、懐かしくなったり…様々なことを感じてくださったようでとても嬉しいです。また、お子様やお孫さんとのコミュニケーションとしても活用してくださり、少しでもお役に立てたのかな?と感じております。

 <えほんに関するアンケート(1)>お好きな絵本、忘れられない絵本はありますか?

はい 63% いいえ 37%

実施期間:2010年6月15日~7月31日
回答数:1,136名

多くの方がお好きな絵本・忘れられない絵本があるようですね。心に響くストーリーはいつまでも心に残るものです。

 <えほんに関するアンケート(2)>大人になってから、自分のために絵本を読んだことはありますか?

絵本が好きでよく読んでいる 83 たまに絵本を読むことがある 247 絵本に興味があるがあまり絵本を読むことはない 168 まったく絵本をよむことはない 135

実施期間:2010年6月15日~7月31日
回答数:1,136名

多くの方が絵本を読むという結果に★
大人・こどもに関係なく絵本は親しまれているようです。

くらしえほん 関連リンク

Topics くらしえほんのことを聞いてみよう

―― くらしえほんを始めたきっかけは?
私たちのコーポレートスローガン「たいせつなこと。」に込めた想いを、どうお伝えすることができるかを検討しました。普段の何気ない毎日がじつはとてもかけがえのないもので、皆さんが暮らしの中でたいせつに想うことをクラシエも同じように大切にしたいと思い、それを形に表すことができないかと考えこのくらしえほんは始まりました。
⇒コーポレートスローガンは、こちら

―― なぜ“えほん”なのですか?
形に残せることはもちろん、絵本は子どもから大人まで幅広く親しんでいるもの。
そこで、クラシエでは 家族や友人とのコミュニケーションのひとつになればと思い“絵本”を採用しました。

―― どんなエピソードでもいいの?
想像のお話ではなく、実際にあった体験や思い出でしたらどんなことでも大歓迎です。

―― えほんにしたいエピソードはありますが、文章を書くのが苦手ですが大丈夫でしょうか?
えほん化されるエピソードは、いただいたものを基にインタビューを行い再構成を行っておりますのでしっかりとした文章ではなくても大丈夫です。思いついたまま自分の気持ちをお書きください。

―― どんな内容が多いの?
やはり家族のお話が多いですが、友達や恋人、ご近所の方など自分の周りの人との思い出もぜひお聞きしたいです。あとは、名前も知らない方から親切にしてもらったことがずっと忘れられないという方も多く、人のやさしさ・温かさに触れたときの思い出もよくいただきますね。

■受賞された方にお送りしたり、WEB公開以外での絵本の活動■
完成した絵本の一部を工場が所在する愛西市や高槻市に寄贈したりしています。
市役所の授乳室や、図書館などでご活用いただいていまして、今後もくらしえほんが皆様のコミュニケーションのお役に立ったり、ご自身の思い出を振り返ったりするきっかけになれれば良いと考えています。
⇒くらしえほんの寄贈は、こちら

バックナンバー

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー

    あなたもクラシエたんぽぽメンバーになりませんか?

    暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!

    新規会員登録はこちら