
たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べたさまざまなことをWEBで発表していきます☆

みなさんはこの冬、お餅を食べましたか? たんぽぽメンバーの回答では、「お正月のみ」と答えた方が29%、「主に冬」と答えた方が37%と、あわせて66%の方がこの時期にお餅を食べているようです。
「季節に関わらず食べる」と答えた方も31%いらっしゃいましたが、大多数の方にとっては“お餅といえば、冬!”なのかもしれませんね。

お雑煮については、「毎年食べる」という方が80%超という結果に!
「数年に1回」という方は少なく5%で、「ほとんど食べない」と「まったく食べない」方をあわせると8%でした。毎年食べるか、もしくはほとんど食べないかは、ご家庭やライフスタイルによって違うものの、ほとんどの方がお雑煮を毎年しっかり召し上がっているようですね。
《お雑煮》のベースは、すまし汁が主流
お雑煮のベースについて質問したところ、「すまし」が多く、70%以上を占める結果となりました。次いで「白味噌」(15%)が続きます。
ご実家の味を結婚後も引き継いでいる方や、旦那さんのご実家の味を新しく学んだ方もいたりなど、ご自身がそだった環境がお雑煮のベースには現れているのだなぁとしみじみ感じました。
《お雑煮》のお餅は、白餅が安定の9割強!
お雑煮のお餅に関しては、圧倒的に「白餅」という回答。
ごく稀に「よもぎ餅」「あんこ餅」といった声もありましたが、主流は定番の「白餅」という結果になりました。
たんぽぽメンバーのお雑煮は、「すましx白餅」が70%と1番多い組み合わせとなりました。次いで、「白味噌x白餅」です。皆さんのご家庭のお雑煮は、どのタイプでしょうか?

【みんなのお雑煮のルーツは?】
- 自分の実家は一日は味噌汁、二日目以降は鶏肉の入ったすまし汁です。結婚した義実家は1日目からすまし汁(はまぐり入り)です。[ 20代 女性 ]
- 香川はあんこもちをお雑煮に入れます!気持ち悪そうですが、生まれてから、これ以外のお雑煮は食べたことありません。[ 40代 女性 ]
- 滋賀県出身の母親が作る、実家のは味噌仕立てで具はありません。お餅はしっかり煮てやわらかくして、食べるときに鰹節をふります。嫁ぎ先の青森県出身の義母がつくるのは、おすましで、具が沢山はいります。お餅は焼いてあまり煮ません。[ 40代 女性 ]
- 私の実家の長崎県島原半島の雑煮は、具雑煮といって、カツオと醤油のすまし汁仕立て、丸餅、鶏肉、焼き穴子、サトイモ、白菜、シイタケ、春菊、大根、ごぼう、人参など具だくさんです。一説によれば、島原の乱の原城籠城軍の兵糧が起源だとか。現居住地の長崎市も、このタイプの雑煮が多いです。[ 40代 女性 ]
各家庭によりさまざまな顔をみせるお雑煮。実は、関東圏は主にすまし汁で角餅を使うことが多く、また、関西圏は味噌仕立てで丸餅が多いなど、地域にも、また、家庭によっても本当に様々なお雑煮があるようです。
(全国餅工業協同組合HPより)
(日本鏡餅組合HPより)

お正月の定番「お餅」は、様々な食べ方ができる優秀な食材!
今回は、お雑煮にちょっと飽きたかな~というときに簡単に試せる、
たんぽぽメンバーおすすめの食べ方をご紹介します♪
【トッピングから、本格的な1品まで!】
- 納豆にからめる。おろし大根に、酢醤油をたらし食べるのもおいしいです。[ 40代 女性 ]
- 揚げ出しお餅。お餅を低温でじっくりと揚げて、あんかけをかけたり、天つゆにつけたり、好みでいただきます。外はカリッと中はとろ~りモチモチで美味しいです![ 20代 女性 ]
- 一口大に切ったおもちを揚げて、マーボー豆腐の豆腐の代わりにお餅を入れたマーボー餅。[ 30代 女性 ]
- ちょっと多めに醤油をつけた磯辺が好きです。お餅が余ってしまったときはチーズや枝豆など具だくさんの巾着餅にして食べます。[ 40代 女性 ]
- お餅の上にチーズをのせて焼いて食べる。耐熱皿に入れてチーズをのせてグラタン風に。[ 30代 女性 ]
- おもちがあまったら細かく切って冷凍しておきます。カレーやシチュー、グラタンをつくるときに入れてとろみづけに使ったりします(^O^)[ 20代 女性 ]
【あっという間にデザートもできちゃう】
- 茹でたお餅にアイスクリーム、きな粉、あんこを乗せて食べるのがお気に入りです。余った時は炊飯器でお米を炊くときに一緒に入れておこわにします。[ 20代 女性 ]
- 昔好きだった漫画に出ていて、試してみてはまってしまったのが、“ココアべかわもち”です。焼いたお餅を湯にくぐらせ、ココアをまぶすという簡単なものですが。[ 20代 女性 ]
- お餅の上にチョコレートをのせ、レンジで数秒温めてからチョコとお餅を絡めてスイーツ風にして食べます。美味しいですよ![ 20代 女性 ]
きな粉やあんこ、醤油と砂糖など皆さんからたくさんのおすすめをいただきました。納豆や大根おろしなどの“ちょい足し”から、本格的なおかず、さらにはデザートのレシピまで!万能なお餅はご家庭でも大活躍なのかも♥
今年は家族で、いつもとは一味違うお餅レシピを試してみてはいかがでしょうか♪
アンケート概要
<期間> 2015/8/19~2015/9/30 <回答数> 4,830名 当社調べ

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!