最近はコンビニやスーパーで熱々のおでんを手軽に買えるようになり、以前よりも身近になりましたね♪それでも、自宅で食べるおでんを伺うと、約9割が「自宅で自分(家族)の手作り(88%)」という結果に。ご自宅では温か~い手作りおでんがまだ主流のようです。
そして、使うだしは「おでん専用の市販だし(47%)」「昆布(乾燥)(43%)」が上位に上がりました。おでん用に販売されているだしや乾燥昆布を使って手作りするご家庭が多い結果となりました。
おでんといえば、大きな鍋にぎっしりと詰まっているたくさんの具材も魅力のひとつ!ご自宅でも、ついつい食べすぎてすぐに無くなってしまう人気のものもあるのでは?そこで、アンケートでわかった具材の人気ランキングを発表します☆堂々の第1位は「大根(83%)」!そして、2位から順に「たまご(74%)」「餅入り巾着(49%)」「はんぺん(49%)」という結果になりました。味が染みた大根は本当においしいですよね♪
また、「その他」の回答では、「じゃがいも」「たこ」や「ごぼう巻き」「さつま揚げ」といった練りものも目立ちました。
また、ここでは「具材」と読んでいますが、おでんの具材は「種もの」と呼ぶようです。耳にしたことがある「変わり種」もここからきているかもしれませんね!
おでんのお供の薬味には「からし(77%)」がダントツの第1位!
からしを薬味におでんを食べるのは全国共通でした。からし以外には、「みそ(17%)」「柚子こしょう(16%)」「一味・七味(11%)」などもあがっていました。そこで、最も多かった「からし」以外の薬味に、地域による違いはあるのか見てみました。
からし以外では「みそ」を使用する割合が中部、北海道、四国地方と高かく、「柚子こしょう」は九州地方で高い結果となりました。
普段は「からし」を使うことが多い方も、今度のおでんにはいつもと違う薬味を使って雰囲気の違うおでんを楽しんでみてはいかがでしょう♪