ホーム > たんぽぽ*調査隊 > たんぽぽ*調査隊(Vol.68)

“節分”篇 今回は「鬼は外!福は内!」でお馴染みの節分がテーマ。地域による違いや豆まきの思い出など、たんぽぽメンバーの皆さんに聞いてみました。

たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べたさまざまなことをWEBで発表していきます☆

豆まきといえば大豆?食べる豆は年の数だけ?

この時期、日本ならではの風習では2月3日に「節分」がありますね。節分の日には、「鬼は外!福は内!」というかけ声と共に、豆まきをしている方もいるのでは?

メンバーの皆さんに、今年は豆まきをする予定があるかお聞きしたところ、約半数が「する」という結果に。一方、小学生以下のお子さんがいる方ではなんと、8割近くの方が豆まきをする予定とのことです!多くの方が親子で豆まきを楽しんでいるのですね。
そして、豆まきのときの豆には「大豆」を使う人が6割いらっしゃる一方で、地域別に見ると、東北や北海道の地域では「落花生」が多いようでした!

また、食べる豆の数では「好きなだけ・適当」と「年齢の数だけ」がそれぞれ4割で同率1位でした。年を重ねていくと、数え年分の量を食べきれなかったり数えるのが面倒だったり・・・という方もいるかもしれません。
回答の中で、地域による違いがあったのが「年の数だけ+1個」。自分の年齢に1個加えて食べる地域を比較してみると、近畿地方が最も多かったです。一口に「節分」といっても豆の種類や食べる数にも違いがあって興味深いですね♪

子どものとき、家族や学校、近所の人たちと節分に豆まきをしていたけれど、実はそれが「地域ならではの過ごし方だった!」なんてこともあるかもしれません!メンバーの出身地や現在お住まいの地域ならではの節分の風習をご紹介!

  • 実家では、ヒイラギにいわしの頭、太巻きを恵方を向いてまるかぶり。母の実家は滋賀なのですが、子供のころからしていたそうです。[大阪府 40代 女性]
  • 数え年の数だけ大豆を包んでおひねりにし、玄関から家を出る。返ってくるまで、無言。家を出て、最初の四つ辻を曲がるとき、角に落とす。決して振り返ってはならない。厄払いの一つと思われる。[山口県 50代 女性]
  • 栃木県は節分に「しもつかれ」という酒粕で鮭の頭や大根等を煮混んだものを食べます。作る時は鬼おろしというものを使います。おいしいから鬼も手伝うほどだから、鬼おろしというそうです。ただ、苦手な人も多く、私も食べられません。以前は節分の時の給食に出たらしいのですが、クラスでも食べる子は2・3人だということで、今は違うメニューになったそうです。[群馬県 30代 女性]
  • 「なた餅」という風習があります。厄年の時には、一升のお餅を作り年齢分のお餅を作り、半紙に包んで、それを近くの四つ角に置き、振り返らずに誰にも会わないで帰ってくるというものです。厄を他の人に拾ってもらうという事らしいです。遠州~三河地方にしか無い風習らしく、お餅の一升は人の一生とかけられているとのことです。[静岡県 40代 女性]
  • 特に変わった風習はありませんが、こちらの地方では落花生をまきます。子供のころ、テレビなどで煎った大豆をまくのを見て食べたこともなかったので、なんとなくあこがれていました。[秋田県 40代 女性]
  • 私の住む地域のすぐそばは、豆まきをしません。それは、昔、鬼が出て鬼退治をしたので、鬼をはらう豆まきの風習が無いのです。[静岡県 50代 女性]

鰯の頭と柊を用意したり、地域独自の料理をしたり、はたまた「やらないのが風習!」という地域もあり、興味深いですね♪

今度の節分に豆まきをする予定がありますか?

今度の節分に豆まきをする予定がありますか?

節分にまく豆の種類を教えてください。

節分にまく豆の種類を教えてください。

節分のときに、食べる豆の数を教えてください

節分のときに、食べる豆の数を教えてください

実は全国区ではなかった?節分のときの太巻き寿司

最近は節分の季節になると、スーパーやコンビニなどで鬼のお面やお豆に加えて、太巻き寿司を見かけることも多くなったのでは?
今度の節分に太巻き寿司を食べる予定があるかメンバーの皆さんにお聞きしたところ、半数以上が「食べる」という結果に。

節分に太巻き寿司を食べることが小さいころから習慣としてあったのでしょうか。皆さんが育った地域での状況を確認したところ、なんと「なかった」人が7割近くでした!一方、太巻きを食べる習慣があった3割強のメンバーは近畿地方で育っている方が多いということがわかりました。

用意するときは「スーパー」で買う人が約6割と圧倒的!次いで「手作りする」という声が多かったです。自分好みの具材でアレンジした太巻き寿司なら、話さずに黙々とおいしく食べきることもできるかもしれませんね!また、それ以外では「お寿司屋さんで」という人もいましたよ。

太巻き寿司を、どこで買うことが多いですか?(複数回答)

今度の2月の節分に、太巻き寿司を食べる予定がありますか?

今度の2月の節分に、太巻き寿司を食べる予定がありますか?

あなたの育った地域では、太巻き寿司を食べる習慣はありましたか?

あなたの育った地域では、太巻き寿司を食べる習慣はありましたか?

みなさんの節分エピソードをご紹介♪

怖くてしょうがなかった鬼のお面や豆まき合戦の思い出など、メンバーから寄せられた節分にちなんだ思い出や忘れられないエピソードをご紹介します!

  • 節分のあと掃除をしても、しばらくは家の中の色んな所に大豆が転がっているのが良い思い出です。庭に投げた豆は翌朝にはほとんど無くなっていて、「鳥さんが食べたんだね~」と家族で窓から覗いていたのが懐かしいです。[鹿児島県出身 30代 女性]
  • 太巻きが苦手だったので、私だけシーチキン巻きなど特別メニューでした。一本食べ終わるまでは喋ったり、笑ったりダメだと言われると余計に笑えてきて、中学生くらいになるまで上手に食べられませんでした。[三重県出身 30代 女性]
  • 就職して関西に住み始めてから、毎年京都の節分祭巡りをしている。目的はくじ引き!吉田神社や八坂神社など、色んな神社でくじを引いてきたが、これまでろくな景品が当たらなかった。だが、妊娠中だった今年の節分祭ではなんと電気ケトルが当たってびっくり!妊娠中にはくじ運が良くなるというのは本当なんだなぁと思った。[山口県出身 20代 女性]
  • 娘が赤ちゃんの時パパが前向き抱っこして、コソッと鬼の面を被って名前を呼ばれ振り向きました。泣くかな?と思いきや‥泣かずに何か悪い物をみたかのように目をそらし下を見るの繰り返しを何回もしました。一言も喋らず、泣かずの娘を見て親の抱きごこちと肌の温もりは分かるんだなぁと感じました。夫婦で爆笑しましたが…^_^[大阪府出身 40代 女性]
  • 父が鬼になって豆まきをしているときの、母のやたらに真剣な鬼退治の様子が怖かった。[大分県出身 40代 女性]
  • 実家では主に父が落花生を撒き、落花生と共にキャンディやキャラメルを撒くので、それを私を含めた子供たちが喜んで拾い集めるという、何が何だか分からない豆まきだった。[北海道出身 40代 女性]

普段は見ない家族の意外な表情や、アレンジを加えた豆まきや太巻き寿司など、
節分の楽しみ方もいろいろですね♪

アンケート概要
<期間>  2016/11/15~2016/12/1  <回答数> 1,446名 当社調べ

 

バックナンバー

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー
  • バックナンバー

    あなたもクラシエたんぽぽメンバーになりませんか?

    暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!

    新規会員登録はこちら