
たんぽぽメンバーの“暮らし”のすみずみまで知りたい!!
「たんぽぽ*調査隊」は、メンバーの皆さんの協力を得て調べたさまざまなことをWEBで発表していきます☆

「夏祭りは好きですか?」の問いに対して「はい」と答えた方が約7割を占めました。また「はい」と答えた方の男女比は、男性(66%)、女性(69%)とほぼ同率。さらに年代別で見ると、10代・20代に関しては8割超えという結果でした。その反面、年齢が上がるごとに「夏祭りが好き」という方は減少傾向にあるようです。
「いいえ」や「どちらともいえない」を選んだ回答者の中には、人混みが苦手という方や、家から祭り会場までが遠いということも、足が遠のく原因の一つかもしれませんね。

「夏祭りが好き」という方に「昨年の夏祭りは誰といきましたか?」と聞いてみたところ、家族で夏祭りを楽しむという方が大半でした。30代・40代のたんぽぽメンバーさんが多いこともあり、お子さまと一緒に夏祭りを楽しむ方が多いようですね。続いて友達が13%、パートナー・恋人が1割程度。
「その他」を選択した方の中には、「同僚と一緒に行った」、「ツアーで一緒になった人と」、「一人で行った」という方もいらっしゃいました。夏祭りは、大勢でワイワイできる楽しみもありますが、一人で気兼ねなく祭りを堪能したいという方も少しずつ増えているのかもしれないですね。
いつも見慣れた街や神社が、出店や花火、踊りなど賑やかな装いに変わることで、大人も子どもも関係なくワクワクしてしまう方も多いのではないでしょうか。


夏祭りで楽しみにしているものでは「出店」と「花火」がダントツ人気! 続いて神輿・山車(17%)、浴衣・甚平(14%)、盆踊り(10%)と出店や花火に比べ、かなり差がありました。ダイナミックさが体感できる花火や、お祭りでしか食べられないものをお目当てに行く方が多い様子ですね。
とはいえ、青森の“ねぶた祭り”や徳島の“阿波踊り”など有名な祭り文化が根付く地域で調査したら、結果は違っていたかもしれませんね。
では、出店の中でも皆さんはどんなものが好きなのでしょうか? その気になるTOP5は、1位たこ焼き、2位やきそば、3位カキ氷、4位お好み焼き、5位イカ焼きという結果に。その他には、きゅうりの一本漬けやクロワッサンたい焼き、冷やしパイン、サメ釣りなんていうものもありました。昔に比べ、出店の種類も豊富で、子どもだけでなく大人も楽しめる出店も多いようです。


そんな出店の中でも気になるのが「ご当地出店」。
メンバーの皆さんからご当地ならではの出店情報をたくさんいただきましたのでご紹介します。中には名前だけではどのようなものか想像ができないものもありました。
- 北海道です。いももちです。自宅でも作りますが、屋台でも買います。[60代 女性]
- 名張の夏祭り:竹ようかん[60代 男性]
- 新潟県の夏祭りの出店には、必ず「ポッポ焼き」という、カステラ焼きみたいな、蒸しパンみたいな、長くてモチモチした生地で作られた「ポッポ焼き」に長蛇の列ができます!黒糖の優しい甘さが、子供の頃を思い出させてくれます。[40代 女性]
- 新潟県の鑑賞魚「錦鯉」が、何百万円もするのに、桶の中で普通に売られています。[40代 女性]
- 埼玉県蕨市 わらびりんごサイダーは希少価値です。まだ飲んだことがありませんが(笑)[40代 女性]
- 愛知県のお祭り、レンコンバーガー[40代 女性]
- たこせん・・・薄いせんべいを2つ折りにして、たこ焼きをはさみ、ソースなどをかけたもの[50代 女性]
- 静岡県のお祭りはふ菓子のさくらぼうがあります![20代 女性]
- 三重のお祭り:あわび串[30代 女性]
- 高山のお祭り:飛騨牛串焼き[30代 男性]
- 山形・・・玉こんにゃくをするめとしょうゆで煮た玉こん串[50代 女性]
- 大阪 はし焼き[30代 女性]
- 京都:祇園祭 鱧の天ぷらとか鱧料理の出店[30代 女性]
- 京都のお祭り:京漬物の肉まん[20代 女性]
- 岡山:爆弾キャンディー大阪:イカ焼き(いかを焼いたものではなく、粉物のほう)[40代 女性]
- 海老名のおまつりいちごワイン、メロンパン[30代 女性]
- カープ練習場がある為か、カープグッズのくじ引き[30代 女性]
- 佐賀県 マルボーロ[30代 女性]
- 沖縄はぜんざい(ぜんざいの上に氷が乗っている)が出店にある。沖縄そばやタコライスの屋台が多い。ビールはオリオンビール。ドリンクはA&Wのルートビアやシークワーサージュース[30代 女性]
- 東京コロッケ[80代 女性]
- イセエビの味噌汁。[60代 女性]
- イワシはんぺんの屋台[30代 女性]
- ババヘラアイス[40代 女性]

水だけで、本物そっくりな”おまつりのメニュー”のお菓子が作れます。

水と電子レンジを使って、本物そっくりな”たこやき”のお菓子が作れます。

たんぽぽメンバーの皆さんの夏祭りでのハプニングや思い出に残るエピソードです。
- みんなで斜めになっている土手に座っていたら、友達がおしりが冷たいと言い出したので見たら、上でカキ氷をこぼした人がいて、それが流れてきていた。気合を入れて浴衣を着てきていた友人が泣きそうになっていた。[30代 女性]
- みこしに巻き込まれてその場から出られなくなった。[50代 女性]
- よさこい祭りや阿波踊りといった大きなお祭りは踊り子さんが泊まるのでホテルや旅館がいっぱいで予約が取れなかった。[30代 女性]
- りんご飴をかじった時、差し歯が取れてしまってるのを気付かず、飲み込んでしまった(笑)前歯だったので、旦那に大笑いされました。[40代 女性]
- ワンちゃんと一緒に夏祭りに行きました。花火が上がると、怖がって震えだしました。かわいそうなので帰ろうと思ったら、人がぎゅうぎゅうで移動できずに、ずっと耳をふさいであげてました。ワンちゃんと一緒に花火はNGだなと思いました。[40代 女性]
- 椅子に座って見ていたらもったいない!!目の前に上がる花火を義理の母と(笑)まだお昼の暑さの残るアスファルトの上でねっころがってみたこと!![30代 女性]
- 今の主人と結婚前のお付き合いしている時、関東近郊ほとんどの花火大会に行った年がありました。毎週末連続であちこち見に行くのがとても楽しくて美しい思い出です。今でも家の近くの鎌倉や江の島の花火は毎年見に行きます。[50代 女性]
- 昨年家族で近所の夏祭りに行ったときのこと。子供が金魚すくいで黒い金魚をすくったが『黒いのは嫌だ!』と返してしまい、結局1匹も釣れず。周りにいた人は大爆笑。[40代 女性]
- 子どもの時のことですが、盆踊りの音楽がいつまでたってもならず、それぞれが踊りの位置にスタンバイしたまま30分程待っていたことが忘れられません。[30代 女性]
- 子供の頃、友達とバスで出かけた隣り町のお祭りで、金魚すくいをしようとすると、お財布が無いことに気づきました。帰る間際だったので友達も自分の帰りのバス代位しか無くて、半べそかいていると金魚すくいのおじさんが、赤い金魚2匹と、帰りのバス代を差し出してくれました。「どこかのお祭りで金魚すくいのおじさんを見つけたら返してくれればいいから!」とまるで寅さんのような人でした。以来、私はあちこちのお祭りに出かけると、まず探すのが金魚すくいです。あれから半世紀も経つ今でもお祭りに行くと探してしまいます。[50代 女性]
その他にも「人混みでぐったりした」、「終電に間に合わなかった」、「子どもが迷子になって困った」など祭りでの苦労話がほとんどでした。中には、心温まるお話や、ぷぷっと笑ってしまうお話まで!
貴重なエピソードをお寄せいただき、ありがとうございました。


調査していくうちに日本以外にも、海外にはどんな祭りがあるのか知りたい!と思い、たんぽぽメンバーの皆さんに聞いてみました!
- 10年ほど前オーストリアのザルツブルグに行ったときに、全くの偶然だったのですが「聖ルペルト祭」に遭遇しました。大聖堂前の広場にたくさんの店や屋台などが出て大変な賑いでした。民族衣装を着た人もいました。夫との自由な個人旅行だったので、ウイーンに帰る予定を遅らせて夕方まで祭りの雰囲気と、おいしいビールや料理を楽しみました。そのときは何の祭りか分からなかったのですが、帰国してから調べて「聖ルペルト祭」と分かりました。8世紀から続く伝統のお祭りということで、最高の思い出になりました。[50代 女性]
- アメリカの独立記念日のイベントに参加しました。花火を目の前で上げてくれるので、芝生で寝転んで見たのですが、スケールが大きく、目の前が全て花火で感動しました。[40代 女性]
- インドネシアで、新年のお祭りで、爆竹を一晩中鳴らしてお祝いする。あまりにも、うるさくて眠れなかった。[50代 男性]
- オクトーバーフェストはよかった。とにかくビールがたくさん飲めた。[50代 女性]
- オランダの、女王の日というお祭り次から王様に代わるらしく、最期ということで例年よりも盛大だったらしいです。広い芝生公園で、ステージの音楽に合わせて外国人とずっと踊っていました。[30代 女性]
- タイで象祭りに参加しました。田舎のちょっとしたイベントだったのですが、子供がやたら「ミロ」や甘いものを飲んでいたり勧められたりした事が印象的でした。とにかく甘かったです。田舎道を練り歩く象を見ながら甘い飲み物を飲むという面白い地元祭りでした。[30代 女性]
- ドイツのイースター時期のカーニバルで、みんなそれぞれ仮装して楽しみます。町のパレードでは山車からお菓子(キャンディーやグミなど)がばらまかれます。お菓子が体にぶつかったりしますが、とっても楽しかったです。普段の真面目なドイツ人とはまた違ったお茶目な面が垣間見れます。[40代 女性]
爆竹を一晩中鳴らし続けるお祭りや、ゾウが道を練り歩く迫力満点のお祭りまで!
テレビ番組などで見る機会も増えましたが、やはり海外には、さまざまなお祭りがあるんですね。

今回は「夏祭り」についてアンケート調査を行いましたが、あらためて日本人はお祭り好きだなと実感! たんぽぽメンバーさんのさまざまなエピソードを読ませていただき、「うんうん、わかるわかる!」と同感したものや、ご当地ならではの出店に新たな発見もありました。今年の夏休みのご予定がまだ決まっていない方、お祭りめぐりなんていうのも楽しいかもしれませんね。
たんぽぽメンバーの皆さん、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
アンケート概要
<期間> 2017/5/15~2017/5/31 <回答数> 2,373名 当社調べ

ご覧になりたいジャンルのボタンをクリックしてください。

暮らしに役立つメールマガジンが届いたり、クラシエが実施するキャンペーンやアンケート応募の面倒なフォーム入力が簡単になります!