Kampoful Life presents

~おいしい、カンタン、カラダに効く~

毎日のちょうどいい薬膳生活

Kampoful Life presents

~おいしい、カンタン、カラダに効く~

毎日のちょうどいい薬膳生活

おいしく薬膳を食べよう!
#03

からだのキレイをつくる

『フライパンで作る鯛のすだち蒸し』

槇玲さん

槇玲さんの
漢方的
おすすめポイント

胃腸の気を補う鯛は、利尿作用を持ち合わせます。すだちの香りと酸味でうるおいながら、体内の老廃物を尿とともにスムーズに排出しましょう。

Recipe
作り方

RECIPE MOVIE

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
      食材食材
      材料【2人分】
      • 鯛切り身2切れ
      • 粗塩小さじ1/2
      • じゃがいも中1個
      • 玉ねぎ1/2個
      • にんにく1片
      • ミニトマト4個
      • 唐辛子1/2本
      • 粗挽きコショウ適量
      • すだち4個(果汁分3個、スライス分1個)
      • 【A】
      • カップ1/2
      • オリーブオイル小さじ1~2
      • 大さじ1
      • *直径20㎝のフライパンを使用

      ※調理時間:約20分(蒸らし時間を除く)

      1

      鯛は粗塩をふって10分ほど置くと、水気と魚の臭みが出るので、それをキッチンペーパーなどで押さえて取る。

      2

      じゃがいもは皮をむいて1㎝厚さの輪切りにする。

      3

      玉ねぎは皮をむいて、くし形に切る。

      4

      にんにくはみじん切りにする。

      5

      ミニトマトは1/2に切る。

      6

      唐辛子は種を除いて小口切りにする。

      7

      フライパンに【2】〜【6】を敷き詰める。

      8

      フライパンの野菜の上に鯛をのせる。

      9

      すだち3個から果汁をしぼり、残りの1個をスライスする。

      10

      【A】を合わせ、すだちの果汁を加える。それを【8】にかけ、すだちのスライスをのせる。

      11

      フタをして火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分加熱する。

      12

      火を止めて5分蒸らす。

      13

      器に盛り付け、粗挽きコショウをふる。

      POINT

      このレシピのポイント

      すだちの代わりにレモンでも、同じ効果が得られます。

      槇玲さんプロフィール

      PROFILE

      薬膳料理研究家、管理栄養士。スーパーでそろう食材だけでつくる薬膳料理教室を2002年より開講。主婦目線のリアルなレシピで、メディア出演や講演なども行いながら、飲食店や福祉施設などへの献立やレシピ提供、鍼灸院にて食事相談も行っている。著書は「ナチュラル薬膳~スーパーでそろう食材だけでつくるがんばらないわたしの薬膳レシピ」、「おうち薬膳〜かんたん、おいしい、きれいになる」などがある。