![](img/results_intoro_figure.jpg)
かぜに関するアンケート結果
2015年度版
最終更新日 2015年12月07日
かぜの「ひきはじめのひきはじめ」、あなたは実感していますか? 「かぜのひきはじめとその前兆」に関する意識調査
“かぜのひきはじめとその前兆”についてのアンケート結果をご報告します。
目次
- 1. かぜの「ひきはじめ」の症状、1位はのどの痛み。2位は鼻水・鼻づまり。でも、約6割の人は、その「ひきはじめ」の前になんらかの身体の変化を実感。
- 2. かぜの「ひきはじめ」前の症状、1位は「ぶるっとする」「寒気がする」ぶるっとしたら、「ひきはじめのひきはじめ」のサインかもしれません。
- 3. かぜの「ひきはじめ」の正しい対処法として、「とにかく汗をかいて熱を下げる」と答えた人は約30%、「解熱剤を飲む」と答えた人は約25%ひきはじめの熱に対して早く下げて楽になりたいと思う人が多数。かぜの時の発熱のメカニズムの理解が必要です。
- 4. ご家庭で受け継がれている、かぜの民間療法。1位は「ショウガのスープを飲む」、2位は「たまご酒を飲む」
- 5. かぜの「ひきはじめ」に、まず市販薬を飲む人は6割強。そのうち、約半数が「その症状に応じて昔から飲み続けている薬を選ぶ」傾向
- 6. かぜの「ひきはじめ」に食べたくなるものの1位は、温かいスープ。
- 7. 仕事または家事を休む目安は、自分の平熱の+2℃の人が多数。一方で、体温が何度あろうと、休めない(休まない)人が、約15%も!
- 8. 日頃から、かぜ予防を行っている人は約3割のみ。予防策としては、多くの人が「手洗い」「うがい」を実践。
かぜの「ひきはじめ」の症状、1位はのどの痛み。
2位は鼻水・鼻づまり。でも、約6割の人は、
その「ひきはじめ」の前になんらかの身体の変化を実感。
あなたは、かぜのひきはじめにどんな症状を感じますか?
(複数回答) <n=1,000>
![あなたは、かぜのひきはじめにどんな症状を感じますか?](img/results_fig_00.gif)
あなたは、かぜのひきはじめの症状が出る前に感じる
身体の症状や変化はありますか?
<n=1,000>
![あなたは、かぜのひきはじめの症状が出る前に感じる身体の症状や変化はありますか?](img/results_fig_01.png)
かぜの「ひきはじめ」前の症状、
1位は「ぶるっとする」「寒気がする」ぶるっとしたら、
「ひきはじめのひきはじめ」のサインかもしれません。
あなたが、かぜのひきはじめの症状が出る前に感じる
身体の変化について、次のうち当てはまるものを選んでください。
(複数回答) <n=590>
![あなたが、かぜのひきはじめの症状が出る前に感じる身体の変化について、次のうち当てはまるものを選んでください。](img/results_fig_02.gif)
かぜの「ひきはじめ」の正しい対処法として、
「とにかく汗をかいて熱を下げる」と答えた人は約30%、
「解熱剤を飲む」と答えた人は約25%
ひきはじめの熱に対して早く下げて楽になりたい
と思う人が多数。かぜの時の発熱のメカニズムの
理解が必要です。
かぜのひきはじめの対処法として正しいと思う項目はどれですか?
(複数回答) <n=1,000>
![かぜのひきはじめの対処法として正しいと思う項目はどれですか?](img/results_fig_03.gif)
ご家庭で受け継がれている、かぜの民間療法。
1位は「ショウガのスープを飲む」、
2位は「たまご酒を飲む」
ご家庭で受け継がれている民間療法がありますか? <n=1,000>
![ご家庭で受け継がれている民間療法がありますか?](img/results_fig_04.png)
またその民間療法はどのようなものですか? <n=161>
![またその民間療法はどのようなものですか?](img/results_fig_05.gif)
かぜの「ひきはじめ」に、まず市販薬を飲む人は6割強。
そのうち、約半数が「その症状に応じて
昔から飲み続けている薬を選ぶ」傾向
あなたは、かぜのひきはじめに最初の対策として
市販の薬を飲みますか? <n=1,000>
![あなたは、かぜのひきはじめに最初の対策として市販の薬を飲みますか?](img/results_fig_06.png)
ドラッグストア等で購入する市販のかぜ薬の選び方は
どうしていますか? <n=625>
![ドラッグストア等で購入する市販のかぜ薬の選び方はどうしていますか?](img/results_fig_07.png)
かぜの「ひきはじめ」に食べたくなるものの1位は、
温かいスープ。
かぜのひきはじめにきまって食べたく
なるものがありますか? <n=1,000>
![かぜのひきはじめにきまって食べたくなるものがありますか?](img/results_fig_08.png)
具体的にどんなものが食べたくなりますか? <n=228>
![具体的にどんなものが食べたくなりますか?](img/results_fig_09.gif)
仕事または家事を休む目安は、自分の平熱の
+2℃の人が多数。一方で、体温が何度あろうと、
休めない(休まない)人が、約15%も!
あなたは、自分の平熱から何度上昇すると
仕事または家事を休みますか? <n=1,000>
![あなたは、自分の平均体温が何度まで上昇すると仕事または家事を休みますか?](img/results_fig_10.png)
日頃から、かぜ予防を行っている人は約3割のみ。
予防策としては、多くの人が「手洗い」「うがい」を実践。
あなたは日頃からかぜ予防や対策をおこなっていますか? <n=1,000>
![あなたは日頃からかぜ予防や対策をおこなっていますか?](img/results_fig_11.png)
具体的にどのようなかぜ予防や対策をおこなっていますか? <n=334>
![具体的にどのようなかぜ予防や対策をおこなっていますか?](img/results_fig_12.gif)