ご購入方法
八味地黄丸A

女性の残尿感、


原因と対策は?

~ずっと尿意がある・
ムズムズするのはなぜ?~

男性の場合は前立腺が原因となることが多い「残尿感」。一方、残尿感に悩む女性も多くいらっしゃいます。女性の場合は、何が原因で残尿感が生じるのでしょうか? ここでは、その原因と対策について解説します。

1

女性の残尿感、原因は?
尿意があるのに出ないのはなぜ?

残尿感とは、「まだ尿が残っている感じ」「尿が出きっていない感じ」など排尿後の不快な症状です。
実際に残尿がある場合と、残尿がないにもかかわらず残尿感が出る場合があります。ケース別に、それぞれ女性の残尿感の原因を説明します。

女性の残尿感、原因は?尿意があるのに出ないのはなぜ?

うまく排尿できず
尿が残っているケース

実際に残尿がある女性の残尿感は、原因のひとつに女性特有の骨盤臓器脱があります。

骨盤臓器脱は妊娠・出産経験のある女性に多く、加齢や閉経によってお腹の臓器を支えている筋肉がゆるみ、膣から出た膀胱や子宮によって尿道が曲げられてしまうことです。尿が出にくくなり、残尿量が増え、残尿感が生じる原因となります。
また、女性の場合は加齢による排尿筋の収縮力の低下や、子宮筋腫による圧迫で残尿が増えることがあります。その他、脳や脊髄の病気で膀胱の神経が障害されて起こる神経因性膀胱、尿が出にくくなる薬の服用、他の病気が原因のこともあります。残尿感のほかに、尿が出にくい、排尿の回数が増えるなどの症状をともなうことも少なくありません。

尿を出し切っているのに
残尿感があるケース

残尿がないのに残尿感があるケースは、炎症によって膀胱や尿道の感覚が異常になっている場合に症状があらわれます。

膀胱炎がこのケースで、排尿時の痛みや頻尿など他の症状をともないます。
一方、炎症がない場合は、尿がたまっていないのに膀胱が過敏になり尿意をもよおす過活動膀胱や、更年期障害のひとつの症状として残尿感が出ることがありますが、原因がわからない場合も少なくありません。

2

女性の残尿感を改善するには?
尿を出し切る方法は?

残尿感を改善するには、まず原因を明らかにする必要があります。
排尿の問題は人に相談しにくいかもしれませんが、医療機関を受診することをおすすめします。薬の服用など、原因に合わせた適切な治療で改善が期待できます。

女性の残尿感を改善するには?尿を出し切る方法は?

他にも骨盤底筋運動や体重の減少、便秘の解消、適度な運動や水分摂取などを心がけることも大切です。また、漢方薬の八味地黄丸は古くから残尿感を含めた排尿に関わる症状を和らげることで知られています。試してみたい方はドラッグストアや薬局・薬店の薬剤師などに相談するとよいでしょう。

小谷敦子

薬剤師免許取得後、病院薬剤師として就職。ライフステージの変化にともない、調剤薬局の薬剤師とメディカルライターとしての実績を積んできた。東洋医学専門診療科のある大学病院の門前薬局では、漢方薬の処方に対する数多くの服薬指導を経験。

よくある質問

Q

女性の尿トラブルについて、
即効性の高い対策や解消法はありますか?

A

まずは原因を突き止めることが重要です。生活の中でできる対策を続けつつ医療機関で検査を受け、原因に合った解消法に取り組むとよいでしょう。ストレスをためないことも重要です。

Q

尿意があるのに尿が出ない、
尿の出が悪いことがあります、なぜですか?
また、尿の出を良くする方法はありますか?

A

女性の場合、神経因性膀胱、膀胱脱や子宮脱、過活動膀胱、女性ホルモンの低下がこうした症状を引き起こすことがあります。医師や医療機関に相談して原因を明らかにし、適切な治療を受けることをおすすめします。また、尿の出を良くする方法として、下腹部が張ったらトイレに行く、腹圧をかけて排尿する、便秘を予防するなどもお試しください。

Q

排尿後にむずむずした感覚があります、なぜですか?

A

膀胱炎がこうした症状を引き起こすことがあります。医師や医療機関に相談することをおすすめします。

Q

尿トラブルのせいで眠れません、
どうしたらいいですか?
また、「夜だけ頻尿」ということはありますか?

A

まずは規則正しい生活と減塩など食生活を改善し、適度な運動を心がけましょう。また、水分の摂取は、1日体重1kg当たり20~25mlを目安にしましょう。
※暑いときや汗をかいたときなどは、適宜、水分を増やしましょう。

夜だけ頻尿になるのは、水分の過剰摂取、尿量を増加させる薬の服用、糖尿病や高血圧、過活動膀胱などの病気があります。医師や医療機関に相談し、尿トラブルの原因を明らかにして、適切な治療を受けるようにしましょう。

Q

急にトイレが近くなりました。
女性の場合、何が原因と考えられますか?

A

最も多い原因は膀胱炎で、排尿時の痛みや尿の濁り、血尿、発熱をともなうこともあります。また、過活動膀胱が原因の場合は、尿意切迫感や切迫性尿失禁をともないます。医師や医療機関に相談して原因を明らかにし、適切な治療を受けることをおすすめします。

Q

ずっと尿意がある状態で落ち着きません、
どうしたらいいですか?

A

ずっと尿意がある状態は、膀胱炎、過活動膀胱、更年期の症状、骨盤臓器脱、子宮内膜症などが原因のことがあります。医師や医療機関に相談して原因を明らかにし、適切な治療を受けることをおすすめします。また、八味地黄丸などの漢方薬もあるので相談してみましょう。