ご購入方法
必読!
尿トラブルコラム
1
尿トラブルDATA
全国の40歳から69歳までの人口は、5,116万人。そのうち尿障害有訴者人口は、「推計595万人」です。しかし、対処者は319万人。多くの人が症状を自覚していても、約半数の人が何もせず、対処できていないという現状があります。(以上、2011年クラシエ調べ)
2
尿は体内の余った水分や不要な老廃物で、腎臓でろ過されて膀胱に溜められています。膀胱は伸び縮みできる器官で、300~500ml程度の量を溜められます。普段は尿道括約筋が収縮しているため、尿が勝手に外に出ることはありません。膀胱が尿でいっぱいになると、その刺激が脳に伝えられ、膀胱を収縮し尿道括約筋を緩めることで尿が排泄される仕組みです。ところが、加齢などの影響で尿道括約筋が緩んでしまったり、ホルモンバランスの変化などで、脳が間違った命令を出すようになったりすると、尿を止めておくことができなくなり、意思に反して尿漏れを起こす場合があります。
また、脳ヘの排尿信号が過敏になり、尿が少ししか溜まってないのに尿意をもよおして卜イレに行きたくなったり、尿に関するホルモンが上手く分泌できず、尿の量をコントロールできなくなったりすることも要因のひとつです。これら、様々な要因が絡み合い、頻尿や残尿感、軽い尿漏れ、夜間尿などが発生します。特に加齢によって、蓄尿~排尿機能の低下を感じることが多々あります。
3
泌尿器・生殖器・腎臓などの機能を「腎」と呼び、この「腎」の機能が低下したり、不足している状態が「腎虚 (じんきょ) 」です。漢方では、尿トラブルは「腎虚」による症状だと考えます。人は年齢を重ねるにつれ、からだを温めるエネルギーと潤いが失われていくと考えられ、これらが失われていくことにより、からだが冷える、疲れやすい、腰痛、かすみ目、頻尿・夜間尿・軽い尿もれなどの尿トラブルにつながっていきます。この「腎虚」を改善し、尿トラブルに効果のある処方が「八味地黄丸」です。文字どおり、8種類の生薬の働きで水分代謝の改善や血液循環の促進、さらに全身を温めて新陳代謝をスムーズにして、尿トラブルを改善していきます。さらに、かすみ目や腰痛など、加齢に伴う症状を複合的に改善できる処方です。
腎虚セルフチェック
尿トラブル以外にもこんな症状が
複数あったら腎虚の疑い
■白髪が増えた | ■目がかすむ | ■元気がでない |
■耳鳴りがする | ■皮膚がかゆい | ■下肢に痛みがある |
■つまずきやすい | ■口が渇きやすい | ■物忘れが多い |
■足腰が重たく、だるい | ■手足がたまにしびれる | ■根気がない |
■少し歩いただけで、疲れてしまう |