- マー&ミーのボディソープや泡で出てくるボディソープは頭や顔にも使えますか?
-
薬を誤って多くのんでしまいましたが、大丈夫ですか。
まずは、以下の事を確認してください。
【1】 薬の名前、服用した時間、服用した量
【2】 年齢、性別、体重
【3】 現在の症状
1)元気がない、吐いている、意識がないなど、普段と様子がおかしい時は直ちに医療機関で診察を受けて下さい。
2)普段と変わらない場合は、多め… -
不眠に効く漢方薬の効果的な服用方法はありますか。
用法・用量に記載のとおりの回数・量を服用ください。
西洋薬のように、眠れないときに頓服的に服用するのではなく、1日3回タイプの漢方薬であれば朝・昼・夜きちんと服用することで、身体の不調を改善して、眠りのサイクルを取り戻し、不眠を改善していく効果が現れてきます。
-
不眠に効く漢方薬をのんだ場合、即効性はありますか。
服用してすぐに眠くなるというものではなく、身体の調子を整え不眠を改善していくお薬です。
-
芍薬甘草湯はこむらがえりによいと聞きました。これは、いつのむのがよいのでしょうか。
芍薬甘草湯は急激に起こる筋肉のけいれんを改善して痛みを緩和する作用があります。症状がある時の服用にとどめ、連用はしないでください。
-
漢方薬をのんだ後に、車の運転はできますか。
漢方薬に眠くなる成分は入っておりません。よって、車などの運転に関する注意点もございませんが、風邪や睡眠不足などの体調がすぐれない時は、運転を控えたほうがいいでしょう。
-
瓶やアルミパウチに入っている錠剤の漢方薬は、開封してからどのくらいの期間でのみ切れば良いですか。
瓶やパウチは、開封すると外気と触れることで製品の吸湿の可能性が高くなります。また、錠剤を取り出す際に、気づかずに手の汗などが付着することも考えられます。使用期限は未開封の期限となりますので、開封後については、お早めにご使用ください。
- 1日の服用回数が3回の場合、服用と服用の間隔はどれくらいあければよいですか。 また、1日の服用回数が2回の場合はどうでしょうか。
-
「いち髪 THE PREMIUM 4Xシャインシェイク美容液オイル」を付けた後、ドライヤー等を使用していいですか。
お使いいただけます。
手についたオイルをふき取ってからドライヤー等をご使用ください。ご使用後、ドライヤー等の取扱説明書に従って必ずドライヤー等をふき取ってください。
ドライヤー等の種類によっては、変質の原因に繋がる可能性がありますが、髪には影響ありません。
-
「肌美精 ターニングケア美白 薬用美白美容液」の使用順序を教えてください。
また朝、夜どちらでも使えますか。化粧水で肌を整えた後、適量を顔全体にやさしくなじませてください。その後、お肌の状態やお好みに合わせて、乳液・クリームなどをお使いください。
朝・夜どちらでもお使いいただけます。 -
「シミエース」の使用順序を教えてください。
化粧水→シミエース→乳液等の順番でお使いください。
-
「シミエース」は、朝、夜または日中でも使えますか。
朝、夜、日中でもお使いいただけます。化粧水→シミエース→乳液等の順番でお使いください。
-
「シミエース」はUV効果はありますか。塗った後、紫外線にあたっても大丈夫ですか。
シミエースは、UV効果はありません。紫外線を予防する成分は配合されていないため、日焼け止めなども併せてご使用ください。
-
「ミュオ 泡のボディウォッシュ」と「ミュオ ボディウォッシュ」は、子どもにも使えますか。
意思表示・意思疎通ができて、アトピーやアレルギーなどお肌にトラブルがなく、家族と一緒にお風呂に入れるようになったらご使用いただけます。
およそ1歳前後くらいからが目安の時期です。 - 「ミュオ クレンジングオイル」はマツエクに使えますか。
-
「ミュオ クレンジングオイル」と「ミュオ クレンジングリキッド」は濡れた手でも使えますか。
濡れた手でもお使いいただけます。
-
「ミュオ クレンジングオイル」と「ミュオ クレンジングリキッド」はクレンジング後に洗顔も必要ですか。
クレンジング後に洗顔は不要です。 ヌルつきが気になる場合や、もっとサッパリ洗い上げたい場合は、さらに洗顔料で洗うことをお勧めします。
- 「ディアボーテHIMAWARI(ひまわり)」シャンプーは、何歳から使えますか。
- 「いち髪」シャンプーは、何歳から使えますか。
- 「海のうるおい藻」シャンプー、リンスインシャンプーは、何歳から使えますか。
-
「ディアボーテ ゆがみディープリペアマスク」は毎日使えますか。
また、シャンプー、コンディショナー、トリートメントとありますが、どのような順番で使ったらいいですか。毎日お使いいただけます。
また、ご使用の順番は、シャンプー→マスク、または、シャンプー→コンディショナー→マスクです。お客様の髪の状態やお好みに合わせてお使いください。 -
「モイスタージュ Wコールドクリーム」は、洗い流すのでしょうか。
適量(サクランボ大)を手にとり顔全体になじませ、汚れが浮き上がったら、水またはぬるま湯で洗い流してください。
-
「エピラット」は子供が使ってもよいですか。
あらかじめ脱色・除毛しようとする部位でテストをして、お肌に異常がなければご使用いただけます。保護者の管理の下でご使用いただくようお願いいたします。
-
「肌美精 リンクルケア パッククリーム」の使用順序を教えてください。
また朝、夜どちらでも使えますか。化粧水・乳液などで肌を整えた後、お使いください。
朝・夜ともにお使いいただけます。 -
「肌美精 リンクルケア 濃密潤い美容液」の使用順序を教えてください。
また朝、夜どちらでも使えますか。化粧水・乳液などで肌を整えた後、お使いください。
朝・夜ともにお使いいただけます。 -
「ナイーブピュア 泡ボディソープ」は赤ちゃんと一緒に使えるとありますが、いつ頃(何カ月)くらいから使ってもいいですか。
アトピーやアレルギーなどお肌にトラブルがなく、ベビーバスを卒業して、家族と一緒のお風呂に入れるようになったらご使用いただけます。
ただし、赤ちゃんにもご使用いただけるように作られた商品ですが、赤ちゃんの場合、まだ意思表示がうまくできませんので、ご使用の際には、お肌に赤みやカブレなどの異常が起きていないか、よく様… -
病院などで処方してもらう漢方薬と、ドラッグストアなどで自分で選べる漢方薬の違いは何ですか。
漢方薬(漢方製剤)に含まれる生薬成分は同じです。医療用漢方製剤が医師の診察に基づいて選ばれるのに対し、ドラッグストアなどで売っている一般用漢方製剤は、服用者自身で選び、購入することができます。なお、一般用漢方製剤は安全性を考慮して、1日の服用量中の成分量が少ない場合があります。
-
漢方薬をのんでから、お酒をのんでもいいですか。
服薬中の飲酒は、お薬の作用や吸収に影響を及ぼす可能性が考えられるため、お控えください。
-
子どもには、どのようしてのませるのですか。
漢方が苦手なお子様で、どうしても服用が難しい場合は、水飴などに絡めるとのみやすくなります。またオブラートで包んで服用させるのも、お勧めです。
-
漢方薬で、ドーピングの基準にかかるものはありますか。
ドーピング基準は各競技団体によって異なることもありますので、弊社から明確なご回答ができません。つきましては、所属の競技団体の医事委員会等にご確認ください。また薬に関しては、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)もございます。同機構のホームページ等、併せてご確認ください。
-
「フリスク」のケースが、なかなか開かない時があります。開け方のポイントを教えて下さい。
「フリスク」容器は、容器本体に蓋を被せている仕様の商品で、蓋長側面を強く押さえると容器本体も押さえてしまうことになり、抵抗感が強くなるため開け難さを感じる場合があります。
そのため、開け方につきましては様々な方法がありますが、いずれも容器を軽く押さえることがポイントです。
それでも開き難… -
エアゾール製品(スプレーなど)の保管について、気をつけることはありますか。
ヘアスタイリングフォームやスプレーなどのエアゾール製品は、高圧ガスを使用しているため、高温になると破裂・爆発の危険があります。 直射日光が当たる所やストーブ、ファンヒーターの近くなど温度が40度以上となる所に置かないでください。…
- 「ma&me(マー アンド ミー)」は何歳から使えますか。
-
「ma&me(マー アンド ミー)」のシャンプー・コンディショナー・トリートメントの使用する順番を教えてください。また、シャンプー・トリートメントだけでも使えますか。
シャンプー→コンディショナー→トリートメントの順番でお使いください。
シャンプー→トリートメントのみでもお使いいただけます。 -
血圧の薬をのんでいますが、「葛根湯エキスEX錠」はのめますか。
甘草や麻黄が血圧に影響を与える可能性があるため、事前にかかりつけの医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
-
「葛根湯エキスEX錠」は、かぜの症状以外に使えますか。
肩こりや、筋肉痛、鼻炎などにもご使用いただけます。
-
「葛根湯エキスEX錠」はどういった症状があれば、のめますか。
かぜのひきはじめで、体がゾクゾクと寒気を感じる時や、鼻かぜ・頭痛・肩こりがある場合にお使いいただけます。
-
イボの改善を目的に「ヨクイニンタブレット」を20日間のんでいます。イボも取れてきて、お肌の調子も良くなっていますが、このままのみ続けても大丈夫ですか。
服用いただいて、調子がいいということでしたら、続けていただけます。用法・用量を守っておのみください。
-
「ワカ末錠」ですが、「5日のんでも症状が良くならない場合は」と説明書に書いていますが、5日以上のんではいけないのですか。
5~6日服用しても症状がよくならない場合は、細菌感染等が原因の重い状態である可能性もあります。その際は服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
-
「葛根湯」を長期に服用してはいけないですか。
【1】「感冒、鼻かぜ、頭痛」に用いる場合 風邪の症状は急性のものであり、通常数日の服用で何らかの改善がみられます。数日服用しても症状の改善がみられない場合は、服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。 【2】「鼻炎、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み」に用いる場合 慢性的な症状の肩こり、筋肉痛…
-
漢方かぜ薬について 効果的なのみ方はありますか。
銀翹散や五虎湯は、コップ1杯程度の「水」での服用をおすすめします。水の量が少ないと薬剤が溶けるのに時間がかかります。また、「のどが痛い」場合は、薬剤を口に含みゆっくりとのどを通すと、症状の改善効果が早く現れると言われています。 葛根湯や小青竜湯は、コップ1杯程度の「お湯」での服用をおすすめします。
-
「柴胡桂枝湯」は、かぜのひきはじめにのんでもよいのですか。
吐き気や下痢などの胃腸症状、疲労倦怠、微熱などを伴う場合には、服用いただけます。
-
「麦門冬湯」をのんでいますが、空咳のような症状が続いています。長期服用しても大丈夫ですか。
「麦門冬湯」は、乾いた粘膜に潤いを与えて空咳(乾いた咳)や痰の切れにくい咳などの症状を改善します。 空咳目的で使用される場合は1週間を目安に服用して、その他の症状を目的に使用される場合は1ヶ月を目途に服用して、それぞれ症状が改善しない場合は、お体の状態に合ってない可能性があるので、販売店でご相談いただくことをお勧めし…
-
使用上の注意の「してはいけないこと」に、『3ヵ月未満の乳児は服用しないこと』と書いてあるのは、なぜですか。
生後間もない3ヵ月未満の赤ちゃんは身体が未発達であり、市販薬の服用は認められていません。
-
「八味地黄丸」について 「胃腸の弱い方」とはどの程度を考えたらよいですか。
通常食欲がなく胃腸薬を常用されている方や、すぐに軟便や下痢をするなどして医療機関で治療されている方などのことをいいます。
-
「八味地黄丸」について 説明書に「1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合」と書いてあります。効果は出ていますが、長くのんではいけないのですか。
1ヶ月位服用されて全く症状の改善がない場合は、お薬が合わない可能性がありますので、「医師、薬剤師または登録販売者に相談してください」という意味です。効果が実感されているのであれば、継続服用されても結構です。ただし症状がなくなった時点で服用は中止してください。
-
「八味地黄丸」について いつも昼のみ忘れてしまうのですが、1回6錠1日2回でのんでもいいですか。
1回の服用量をオーバーしますので、おすすめしません。用法・用量通り、1回4錠1日3回の服用にしてください。
-
「八味地黄丸」は、女性がのんでもよいのですか。
効能の症状と、現在のお客様の症状が当てはまっていれば、のんでいただけます。
-
漢方薬でも、好ましくない症状がでる場合がありますか。
漢方薬でも、まれですが、人によっては、好ましくない症状がでる場合があります。
もっと見る で、代表的な生薬による、好ましくない症状の例を記します。 -
薬ののみ合わせで、好ましくない症状が出ますか。
下記の生薬の主成分は、西洋薬でも使われています。2種類以上の薬を併用したり、誤って多く服薬すると、効果が強く出すぎてしまったり、好ましくない症状が出やすくなる可能性がありますので、ご注意ください。 下記は一例です。2種類以上の薬を併用される場合には、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
-
食前・食間の服用と書いてありますが、これはいつのことですか。
食前は食事の約30分前、食間は食後2~3時間をいいます。
-
のみ忘れた場合、2回分を1度にのんだ方がいいですか。
2回分を1度にのむことは控え、1回分をのむようにしてください。食前や食間にのみ忘れた場合は、食後にのんでいただいても差し支えございません。ただ、1日2回服用の薬は次の服用間隔を6時間以上、1日3回服用の薬は4時間以上あけるようにししてください。
-
長期連用する場合には、医師、薬剤師または登録販売者に相談してくださいと記載されていますが、長期とはどの位の期間をいうのですか。
一般的には1ヶ月程度とお考えください
-
1ヶ月位服用しても、症状がよくならない場合はどうしたらよいですか。
漢方薬は症状や体質などによって合う・合わないがあります。1ヶ月位服用しても、症状がよくならない場合は薬が合っていない可能性がありますので、処方された医療機関や購入された薬局・薬店でご相談してください。
-
漢方薬はいつ中止すればよいですか。
服用前の気になる症状がなくなった時点で服用を中止してください。ただ、気になる症状が残っていても、医師、薬剤師または登録販売者から服用中止の指示があった場合は、その指示に従い、服用を中止してください。
-
妊娠中ですが、漢方薬はのんでもいいですか。
妊娠中は特別なお体の状態ですので、薬を服用される場合は、必ず産婦人科医に服用してもよいか確認してください。
-
1日3回の漢方薬をのむときに、1日2回しか食事をしない場合、どのようにしたらいいですか。
効果をより実感していただくためには、用法用量を守って、服用いただきたいのですが、さまざまな食事環境の方がいらっしゃいますので、 1日2回の食事の場合でも、1回の服用間隔を4時間以上を空けて、1日3回服用いただくことをお勧めします。
-
漢方薬を家族(他の人)にのませてもよいですか。
漢方では同じ病状を現していても、患者さん個人の「証」により使われる漢方薬が決められます。
つまり、自分には効果のあった漢方薬が、同じ病状のようにみえる他の人に効果があるとは限りません。
かえって副作用がでることもあります。家族(他の人)が自分と同じ病気と思っても自分の薬をのませるのではなく、 医師… -
漢方薬を他の薬と併用して服用する時、どのようなことに気を付ければよいですか。
2種類以上の薬を同時に服用する場合に問題となるのは、一方の薬の薬効が期待通りに現れなかったり、 逆に薬効が増強されるなど思わぬ現象(相互作用)が起きることです。
したがって、2ヶ所以上の病院や薬局でもらったお薬を自分の判断で併用することは、絶対に避けてください。
漢方薬に限らず、お薬を併用する場… -
漢方薬の錠剤は、割ってのんでもいいですか。
漢方薬の錠剤がのみづらいようでしたら、のむ直前に割って、のんでいただいて結構です。
-
漢方は水または白湯でのむとありますが、どのくらいの量を目安にのんだらいいですか。なぜ、水か白湯なのですか。
錠剤や顆粒などののみ薬は、吸収をよくするために、水または白湯でおのみいただきます。
薬の成分が水で薄められることで、胃腸粘膜への負担を少なくします。コップ1杯を目安に必ず水かぬるま湯でおのみください。
※水の量が少ないと、のどにはりつく可能性があります。 -
漢方薬を水または白湯以外(お茶やコーヒー、ジュース等)でのんでもよいですか。
緑茶やコーヒー、ジュース等は薬のはたらきに影響を与える可能性があります。薬は水または白湯で服用してください。
-
市販の漢方の錠剤ですが、5歳未満がのめないのはなぜですか。
のどに詰まりやすいという理由から、錠剤の大きさが6mmを超えるものは5歳未満は服用できません。
また6mm以下の場合でも、錠剤は3歳未満は服用できません。 -
乳幼児に漢方薬をのませるには、どのようにすればよいですか。
具体例として、次のような方法があります。
●水飴や薬局の蜂蜜を混ぜて溶かす。(ただし、1歳未満の乳児には蜂蜜を食べさせないでください)
●お湯に溶かして砂糖を少し加える。
●口直しに甘いものをなめさせる。
●オブラートに包む。(薬を服用させるためのゼリー状のオブラートも販売さ… -
「スカイウォーター」は、いつ飲むといいですか。
「スカイウォーター」は水分補給を目的とした飲料です。発汗を伴うスポーツや、日常生活における水分補給にご利用いただけます。
喉の渇きが気になる時だけでなく、いつでも好きな時にお飲みください。 -
「スカイウォーター」は、1日にどのくらいまで飲んでもいいですか。
グレープフルーツ味は、2022年度から機能性表示食品にリニューアルしましたので、1日に小袋1袋(15g)を摂取目安量としてお飲みください。
他の味は、お飲み頂く量に制限はありませんが、糖分や塩分の取りすぎにならないように、他の飲料と併用してバランスよくお飲みください。 -
「スカイウォーター」は、糖尿病の人でも飲めますか。
糖類は、裏面の栄養成分表示欄に記載しておりますので、ご参照下さい。
また、ライチ味には糖類が含まれていませんが、念のため、かかりつけの医師にご相談下さい。 -
水に溶かした「スカイウォーター」は、何日くらいで飲めばいいですか。
保存料を一切使用していませんので、冷蔵庫に保管し、お作りいただいたその日のうちにお飲みください。
-
「スカイウォーター」は、お湯で溶かして飲んでもいいですか。
お湯で溶かして飲んでも問題ありません。お好みの温度でお楽しみください。
-
「スカイウォーター」は、薄めて飲んでもいいですか。
電解質、浸透圧を水分補給に適した濃度に調整していますので、薄めずに作り方のとおりそのまま飲むことをお勧めします。
-
「スカイウォーター」を、金属製の容器で作っても問題ありませんか。
金属容器には、ステンレスやアルミなど様々な材質が使用されています。
中にはスポーツドリンクなどの酸性飲料に適さない容器がありますので、使用される際には必ず容器の取扱い説明書をご確認ください。 -
「ディアボーテ HIMAWARI(ひまわり)」のシャンプー・コンディショナー・トリートメント・マスクを持っています。使用する順番を教えてください。また、シャンプー・トリートメントやシャンプー・マスクだけでも使えますか。
シャンプー・コンディショナー・トリートメントの順番でお使いください。 「ディアボーテ HIMAWARI(ひまわり)」は、トリートメントを最後に使用したほうが、髪のまとまりのよさを実感できる設計になっています。 HIMAWARI:オーガニックヒマワリオイル、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス(補修&保湿成分)
-
「ディアボーテ HIMAWARI(ひまわり)」シリーズは、パーマヘアにも使えますか。
お使いいただけます。パーマが取れるということはありません。 HIMAWARI:オーガニックヒマワリオイル、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス(補修&保湿成分)
-
「長期連用する場合は相談してください」とありますがどうしてですか。
用により症状の緩和がみられれば、続けて服用しても差し支えありません。しかし、1ヶ月以上続けて服用しても期待したような効果がみられない場合は、お体に合っていない可能性がありますので、医師または薬剤師、登録販売者にご相談ください。
-
子どもの肥満が気になります。15歳未満ですが、「コッコアポEX錠」、「コッコアポプラスA錠」、「新コッコアポA錠」をのませてはいけませんか。
15歳未満のお子様は服用しないでください。小児期は成長期でもありますので、薬に頼らず生活習慣(食事、運動)で対応することが基本となります。
-
「コッコアポ」について 「1日3回食前または食間」とありますが、朝食を取らないので1日2回しかのめません。その分1回の量を増やしていいですか。
1回の服用量を増やすと腹痛を伴う下痢を起こしやすくなるなど、体に負担がかかる可能性があります。朝食を取らない場合は、朝は時間を決めて1日3回服用してください。服用間隔は4時間以上あけるようにしてください。なお、肥満や便秘改善のためには1日3回、規則正しく食事することをお勧めします。
-
「コッコアポ」について 便秘改善目的で、1週間ぐらい服用しましたが、改善されません。服用量を増やしてもいいですか。
服用量を増やすことはお控えください。服用量を増やすと腹痛を伴う下痢などを引き起こす可能性があります。1週間以上服用して便秘改善の効果がまったくない場合は、お体に合っていない可能性がありますので、医師または薬剤師、登録販売者にご相談ください。
-
「防風通聖散」について 効能に「高血圧や肥満に伴う」と書いてあるのに、相談することにも高血圧と書かれているのはなぜですか。
「防風通聖散」は、高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘に効果があります。高血圧の人が服用前に相談するように書かれている理由として、マオウという生薬が交感神経に作用することで血圧が高くなったり、カンゾウという生薬がお体に合わなかった場合、特に長期間に大量に服用した場合に、まれに血圧が高くなるといった症状が…
-
「防風通聖散」について 説明書に「甲状腺機能障害の人は医師、薬剤師または登録販売者に相談すること」と書いています。甲状腺機能障害の人はのんではいけないのですか。
甲状腺機能亢進症の場合は、マオウの主成分であるエフェドリンが興奮をより強める可能性がありますので、「医師、薬剤師または登録販売者に相談すること」の記載があります。 甲状腺機能低下症の場合は、治療中のお薬の働きに影響する可能性があるため、この記載があります。 服用につきましては予め説明書を持参の上、医師、薬剤師または…
-
「コッコアポ」について 授乳中は服用できますか。
「防風通聖散」の「コッコアポEX錠(またはコッコアポプラスA錠)」と、「大柴胡湯」の「コッコアポG錠」に含まれるダイオウの成分が母乳に移行するため、乳児が下痢をすることがあります。服用される場合は、授乳は中止してください。 「防已黄耆湯」の「コッコアポL錠」は、ダイオウが含まれていませんので、授乳中でもおのみになれま…
-
「コッコアポ」について 妊娠中に服用しても大丈夫ですか。
妊娠中に服用して催奇形性が認められたという報告は、現在のところありませんが、妊娠に気づいた時点で服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
-
下痢をしやすいのですが、「コッコアポ」はのんでいいですか。
「コッコアポEX錠」、「コッコアポプラスA錠」、「新コッコアポA錠」、「コッコアポG錠」は、便通を促すダイオウという生薬が含まれています。下痢をしやすい、軟便ぎみの方の服用はお勧めではありません。 「コッコアポL錠」は、ダイオウが含まれていないので、下痢をしやすい方でもおのみになれます。
-
「コッコアポ」について 男性はのめませんか。
症状に当てはまっていれば、男性にもお勧めの薬です。薬局、薬店で症状などをご相談ください。
- 「ナイーブ」ボディソープは、赤ちゃんも使用できますか。
-
新しい「ナイーブ」ボディソープの詰替を、今までのボトルに詰替えても大丈夫ですか。
以前の容器に詰替えいただいて問題ありませんが、中身を使いきってから、容器とポンプ部分を洗ってよく乾かしてから詰替をしてください。
-
「いち髪」のシャンプー・コンディショナー・トリートメント・マスクを持っています。使用する順番を教えてください。また、シャンプー・トリートメントやシャンプー・マスクだけでも使えますか。
シャンプー→コンディショナー→トリートメント→マスクの順番でお使いください。 「いち髪」は、トリートメントを最後に使用したほうが滑らかな手触りが実感できる設計になっています。また、シャンプー→トリートメント、もしくはシャンプー→マスクのみでもお使いいただけます。
-
「いち髪」の「プレミアムラッピングマスク」は、週に何回くらい使えばいいのですか。毎日使ってもいいですか。
髪の傷みが気になるということでしたら、毎日お使いいただいても構いません。例えば、週末のスペシャルケアとして、もしくは傷みが気になる部分に使っていただくというのも一つの方法です。
- 全自動給湯器・24時間風呂・ジェットバスに使えますか?
-
花粉症に「小青竜湯」、「ベルエムピS」を長期に服用してもいいですか。
服用されて花粉症の症状の改善がみられるということであれば、続けてのご使用もしていただけます。ご使用に際しては、製品に同封の説明文書をお読みいただき用法・用量を守ってお使いください。何か気になる点等がございましたら、お買求めのお店に相談して下さい。 >>鼻炎・鼻づまりに関する商品の一覧はこちら https://www.…
- 花粉症です。妊娠中なので漢方薬の服用を考えています。妊娠中に漢方薬を服用していいですか。
-
「旅の宿」を使った残り湯は洗濯に使えますか。
洗濯に使用できますが、すすぎは清水で行なってください。柔軟仕上剤との併用、おろしたての衣料、つけおきには使用しないでください。
-
クレンジング後に洗顔も必要ですか。
クレンジング後に洗顔は必要ありません。ヌル付きが気になる場合は洗顔をしていただくとスッキリと洗えます。
-
シートマスクを毎日使用してもよいですか。
毎日ご使用いただけます。
-
シートマスク使用後は、乳液・美容液を使った方がよいですか。
お肌の状況に合わせまして乳液、美容液、クリームなどをお使いください。
-
「点温膏K」をずっと同じ部位に貼りつづけてかぶれませんか。
「かぶれ」に関しては個人差があります。ただし、貼り薬はどうしても皮膚表面を蒸れやすくし、かぶれの原因となることもありますので、同じ場所に貼り続けるのは好ましいことではありません。
-
スプレーがつまって出なくなってしまった。
ヘアースタイルをキープするために配合している樹脂がボタン部分についたまま乾燥した場合に、目詰まりの原因となる場合があります。製品の特性上、完全に防ぐことが難しいため、製品に記載してあるとおりボタン部分を外して水洗いしてください。
-
ハンドソープで身体を洗ってもいいですか。
ハンドソープには殺菌効果のある成分を配合しています。身体には刺激が強いと思われますので、ご使用はお勧めできません。
-
ビタミンCは高温に弱いと思いますが、熱湯を注いでもよいですか。
煮立てる場合は、ビタミンが壊れることが懸念されますが、熱湯で粉末を溶かすだけでは問題ありません。
-
ムース剤の泡が途中で出なくなりました。
冬場など、缶が低温になっている場合は、内容液が泡になりにくい場合があります。手の平で温めて頂ければ、正常な泡に戻ります。 また、最初は出ていたのに使用途中から出なくなったのであれば、内容液を泡にするためのガスが抜けてしまった可能性が考えられます。これは、ムースを使用する前に缶をよく振らなかったり、ボタンを押す時の缶の向…
-
ボディソープで髪や顔を洗ってもよいですか。
体を洗うのに適するよう作られているため、髪や顏に使用するとパサ付きやツッパリ感の原因となるためお勧めできません。
-
むだ毛処理剤をまゆ毛の脱色に使えますか。
目に入る危険があるため、使用しないでください。本品に配合されたアンモニア等は、目に対する刺激が強く、誤って目に入った場合、失明の恐れがあります。
-
リンスインシャンプーは、リンスをしなくてよいものですか。
リンスは必要ありません。コンディショニング成分を配合しているため、洗髪後のまとまりおよび指通りが通常のシャンプーより優れています。
-
「ワカ末止瀉薬錠」について いつのんだらよいですか。 特に製品(用法・用量)には書いてありませんが。
食事に関係なく、症状がみられた時にのんでください。1回服用した後は、服用間隔を4時間以上あけてください。5~6日間服用しても症状がよくならない場合、医療機関を受診されることをおすすめします。
-
わきがは遺伝的なものだと思うのですが、予防できるのですか。
ニオイの原因はアポクリン汗腺から出る汗といわれていますが、アポクリン汗腺の数や大きさには個人差があり、遺伝的要素はあるようです。しかし、分泌された直後の汗にはニオイはなく、この汗に含まれる脂質やタンパク質などが、皮膚表面の雑菌によって分解されることによってはじめてニオイが発生します。このため、殺菌をすることにより、ニオ…
-
「H・ミッテル クリーム」を使用するときに気をつけることはありますか。
脱毛、脱色などの処理をした直後は、肌が荒れている場合が多いため、少し時間をあけて(1時間程度)から使用してください。
-
「H・ミッテル クリーム」の使用方法には1日数回とありますが、いつ使うのがいいですか。
お出かけ前や汗をかく前に使っていただくことをおすすめしています。入浴後の清潔なお肌に使うのも効果的です。肌によくすりこむようにしてご使用下さい。
-
「紫雲膏」を授乳婦の乳頭の傷に使用してもよいですか。
お使いいただけます。ただし、授乳前に患部をよく拭いてください。
-
除毛クリームと脱色クリームでは、どちらの方が作用が強いのですか。
除毛と脱色は全くムダ毛に対する作用が全く異なります。除毛クリームはムダ毛を薬の作用で除去します。脱色クリームはムダ毛の色素(メラニン)を落とす作用です。お肌が弱い方には除毛クリームをおすすめします。どちらもご使用の前に、必ずテスト使用してください。
-
除毛クリームは毎日使用しても大丈夫ですか。
再度ご使用される場合は、1日以上おいてください。 (例 本日使用した場合、あさって以降にご使用ください。)
-
「紫雲膏」を赤ちゃんに使用してもいいですか。(火傷、おむつかぶれなど)
小児への使用は、保護者の監督のもと使用してください。ただし、1歳未満の赤ちゃんには、医師の診療を受けていただくことを優先してください。
-
脱毛テープを使用した後は、ローション等はつけない方がよいのですか。
脱毛直後はお肌が敏感になっていますので、何もつけないで下さい。お肌が落ち着いたら、つけても大丈夫です。
-
脱毛と除毛では、生えてくる期間がだいぶ違いますか。
個人差がありますが、脱毛で3~4週間ぐらい、除毛で最大1週間のサイクルです。
-
「旅の宿」をいれたお風呂に赤ちゃんをいれても大丈夫ですか。
粉末タイプ、炭酸タイプともに肌が健康な赤ちゃんでしたら、皮膚が安定してきた3ヶ月ごろから使用可能です。
-
「旅の宿」を使った残り湯を、庭の植木にやってもよいですか。
植物によっては入浴剤の成分を嫌うものがありますので、残り湯の使用はお避けください。
-
「点温膏K」を妊娠中に使用してもいいですか。
妊娠中はデリケートな身体状況になっていますので、市販薬をご使用になる場合は、主治医に相談してください。
-
妊娠中に除毛剤を使用してはいけないのはなぜですか。
皮膚や体が敏感な状態になっており、激しいかぶれを起こしたり、現在の症状が更に悪化する可能性があるためです。
商品に関するお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
クラシエでは、商品カテゴリー(薬品・生活用品・食品)ごとにお問い合わせ窓口を設けております。各窓口までお電話くださいますようお願い申し上げます。
-
漢方薬・医薬品・健康食品について03‐5446‐3334月曜日~金曜日 10:00~17:00 (祝日・窓口休業日を除く)
-
スキンケア・ヘアケア・基礎化粧品
などの生活用品について0120‐540‐712月曜日~金曜日 10:00~16:00 (祝日・窓口休業日を除く) -
お菓子・アイス・食品について0120‐202903月曜日~金曜日 10:00~16:00 (祝日・窓口休業日を除く)
大人女性の養生食ブランド「Fun to Me(ファントゥーミー)」に関するお問い合わせ
- 電話でお問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いないようにご注意ください。
- お問い合わせ内容を正確にうけたまわるため、お客様との通話内容を録音させていただくことがございます。ご了承ください。
- くすりに関するお問い合わせでは、漢方相談( 自分の病気にはどの漢方薬をのめばよいか? などのご相談)は受け付けておりませんので、ご了承ください。
- フリーダイヤルでは、お客様への応対を正確に行うため、電話番号の通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、フリーダイヤル番号の前に186をつけておかけください。